2015年4月26日日曜日

長崎 七高山

長崎 七高山とは単一の山を指すのでは無く、長崎市の外輪山を巡るコースを指します。
一般に、下記コースで気候の涼しい時期に行う長崎市民にはメジャーコースの様です。
「諏訪神社⇒金毘羅山⇒烽火山⇒秋葉大権現⇒豊前坊⇒彦山⇒愛宕山⇒風頭山⇒若宮稲荷」
今回は支部長とN山さんの協力で歩いて来ました。
コースは住宅地域や竹やぶなど分かりにくい所も有りますが港景色や花等々見所多々有りです。
 

 
 特に印象に残った事。
1、日本のほぼ全てに近い種類の神社仏閣・キリスト教設備が凄い数在ったと思います。
  (狭い地域で色々な人が生活し布教活動する知恵でしょうね!)
2、金比羅山の上でなぜ金星研究していたの??
  この辺は日本のストーンヘンジじゃないの??
3、平地の少ない半島内での生活では、段々畑(今は朽ちた所も多い)や
  ダムが多く昔から苦労が有った土地なんでしょうね!
4、こんな坂道に良く家、建てたよね!!
5、長崎では凧の事を「ハタ」と言って、凧揚げがさなんな様です。


この像の下にクライミングの練習が出来る壁が有りました!

2015年4月25日土曜日

長崎 虚空蔵山

 午前中、長崎支部長の実家裏山の虚空蔵山に登って来ました。
尖った形の高さは609m(写真奥)で、山頂での風景は黄砂で煙っていましたが、綺麗な花でいっぱいの所でした。
午後は、一人で市内観光。
「長崎の鐘」作者「永井隆 如己堂/記念館」→「浦上天主堂」(クリスチャンでは無いけど良い感じ)→「平和公園/原爆資料館」→「民族資料館」→「野口彌太郎美術館」→浦上街道→「山王神社 原爆で吹き飛ばされた片足鳥居 →被爆した大楠木」→外人墓地で幕末の偉人「グラバーの墓地」発見→「26聖人殉教牌」(視点を変えれば天皇陛下・・・で何万人も・・・)→大波止での「帆船祭り」(期間限定の祭りに遭遇。凄いです。ラッキー!!)

「永井隆博士の如己堂」


2015年4月22日水曜日

出張先での読書

長崎出張に来たとき、RST長崎支部長が「ホテル生活の時間つぶしに!」と、
色んな本を貸してくれました。
その中で、写真の本を読んで見ました。
「長崎県の山」:長崎市には、金比羅山・(英)彦山・豊前坊など明らかに
       有名他場所のコピー地名が有ります。
「長崎の鐘」:永井隆氏の原爆体験記です。
       涙の一冊です。今度、氏の遺跡に行ってみよう!
「垂直の記憶」:山野井氏の登攀記録ですが、
        単なる記録を超えて何の為に生きるのかを考えさせられる一冊です。
        僕の心の、青春の燃えカスにも火が着きそうそうです。
「風雪のビバーク」:読み初めです。日本の名山岳著書なので楽しみです。

2015年4月21日火曜日

長崎 稲佐山

昨日までの曇り/雨天気から変わって、今日は少し風は強いもののいい天気になったので
稲佐山に夜景を見に行く事にした。
ホテルから歩いて30分ほどでロープウェーイに到着。
今日は、おおちゃくして文明の利器を使った単独登山です!!

ホテルの案内では、稲佐山の夜景は、
数年前にできた世界の新三大夜景(長崎/香港/モナコ)
世界三大夜景は(函館/香港/ナポリ)
日本の三大夜景は(函館/神戸/長崎)
だそうだ!!


2015年4月19日日曜日

長崎 野母崎

今日は、雨天気でハイキングは中止!
昨日のお酒が残る身体を温泉治療に野母崎に支部長とドライブして来ました。
410円の温泉代で鉄分の多い赤い湯に浸かりながら、
軍艦島が眺められる健康村温泉でした。
帰路、いち望で食事して、樺島に渡り樺島灯台も絶景でした。

2015年4月12日日曜日

長崎 九千部岳 吾妻岳

今日もRST長崎支部長と雲仙 普賢岳の隣山 九千部岳 吾妻岳に登って来ました。
また、初めて黄色のツツジを見ました。
長崎支部長は植物学者の様に名前を教えてくれるのですが
どうも痴呆が始まっているのか 右→左 です。
帰路、小浜でチャンポンと寿司のセットを「龍」と言う寿司屋さんで食べましたが
何故か、寿司屋なのにチャンポンは「絶品」でした!!
チャンポン小のセットにしたのですが大にしなかったのが悔やまれます!!



英彦山

 
 RST長崎支部長と久々の再会です。
夜は出島の居酒屋で豪華海鮮飲み会でした。
キンメ・キビナゴ・鮪・・・・・美味しかったでーす!!
今日は、福岡の英彦山ハイクです。
祭り・お蕎麦・温泉・陶器見学(小石原焼き 点々模様が特徴的です!)と格調高い一日でした。

2015年4月8日水曜日

長崎 軍艦島上陸


天気も良くこれ幸いにホテル近くのフェリー乗り場から軍艦島ツアーに参加しました。
僕が生まれた頃には5000人以上の人が住んでいた様ですが、
今は「強者殿の夢の跡」で朽ち果てたコンクリートのみの状態です。
帰港後は近くの県美術館でとんねるずの木梨さんの個展を見て来ました。
山だけじゃなく、歴史と文化研究活動もしています。