2019年12月3日火曜日

鈴鹿南部縦走前半


昨年11月に1泊2日で2回に分けて
藤原岳⇒朝明渓谷
藤原岳⇒霊山岳
の鈴鹿北部縦走を行った。
今年は南部縦走
朝明渓谷に車を置き
2泊3日で油日岳を目指しました。
初日
朝明渓谷⇒水沢峠⇔宮妻側へ15分ほど下りた所泊
2日目
水沢峠⇒安楽越
ここでテント予定(水場は亀山側に1kmほど車道を下りる)
であったが、翌日は雨天気予報で
 あっさりここで下山に決定!
(天気予報通り、翌日は大雨でした。)
下山時、朝明まで車で送って下さった半田の登山者の方
ありがとうございました!!

油日岳まで後は1日分、来年また来ます。
出発前にちょっとしくじり!
エンジンを掛けたまま
車からザックを下した所がマフラーの前
気が付いたら
ザックが熔けて大穴が開いていました。
2日間もってくれて助かりました!!



2019年11月27日水曜日

etorex 30 の電源ボタン破損

ガーミンのGPS etorex 30 の電源ボタンが壊れてしまいました。
初めに、
電源ボタンが凹んで電源操作が出来なくなってしまった。
(原因は、ボタン裏の押しゴムと内部スイッチが位置ズレ。
この段階で機器内部を開ければ簡単に修理が出来ます)
次に、機器構造を知らない私は
数回強く押し操作をしたらゴムが壊れて穴が開いてしまいました。

強く押す操作前に
機器構造を理解していたら
壊れる前に修理できたのに!!
残念!!!

応急処置はしましたが、
GPSで何度も助けられている私は
お金より「命」が大事!!
etorex 20x 日本語版最新地図付を買ってしまいました。
GPSと一緒にコンパスと笛を持つのもお勧めです。
忘れずにGPS内部のマイクロSDも養生テープで固定して於きましょう。


2019年11月25日月曜日

穴釣り

最近は山ばかりで
ここの沖テトラに渡るのは10数年ぶりだろうか?
貸し切りの沖堤防
のんびり昼から上陸
まずはお土産確保で1時間半ほど
穴釣りでカサゴとソイ釣り
穴の奥からガツンと来る当たりに
奥に入られない為に
強引に引き上げるやり取りは久々に爽快だ!!
お土産完了で大物狙い
まずは延竿でテトラ脇を探るが雑魚で終了・・・残念
次はルアーにチェンジ
鉄板バイブレーションで底を探ると意気なり
ガツンと来てルアーごと
持って行かれてしまった。
残念だけど、久々の感触でとっても嬉しかった!!
その後、当たり無で帰宅

2019年11月22日金曜日

なめこと台風

毎年定番の場所を1日 散歩しながら
図鑑を見ながら きのこの勉強
例年なら稜線登山道の数箇所に
いろんなきのこを見かけるのだが
今年は1株しか見かけなかった
倒木も多い様な感じです。
どこか、今年多く通過した台風の影響が在るのでしょうか?
でも、秋晴れの散歩道と紅葉で
清々しい1日でした。




大失敗の阿弥陀南稜

久々に見上げる20年ぶりの 八ヶ岳 阿弥陀岳。
また、今シーズン始めての雪の在るところに出かけて来た。
見上げる阿弥陀岳は
あんなに急峻でかっこいい山だとは思っていなかった。
順調に南稜を登り
P3手前から雪が出て来た。
P3基部でアイゼン装着準備。
まず、第1段
メンバーのセミワンタッチアイゼンのプラスチック部が
ベルト締めと同時にブチッツと切れてしまった。
なんとか応急処置。
プラスチックの経年劣化か??
 
次に私が停め第2段
出発前にアイゼンのベルト調整で長めのベルトをカットした。
調整には、ちゃんと靴を履いて、スパッツを着けて長さを見るのが常識!!
ちょっとオオチャクして靴だけで調整したのが
間違いの始まりで
ベルトを短くし過ぎてしまった様だ。
「アイゼンが装着出来ない!!!」
 
結局、残念ながらここから帰る事になってしまった。
でも、また戻って来るぞ!!!
 

2019年11月12日火曜日

ザイル祭

1年間、良く活躍して貰った山道具に対しで感謝気持ちを込めて
ザイル祭を実施しました。
初日は南山の岩場で
岩トレ・救助を含めたロープワーク・タイムトライアル
タイムトライアルは一番左の優しいルートですが
全員練習無の1本勝負
K君の65秒は立派でした!!

夜は三河高原キャンプ場で
ザイル祭と定例の飲み会
翌日は、段戸山ハイク
そろそろ紅葉の見ごろ手前でした。
楽しいハイキングでしたが、
久々にちょっとハシャギ過ぎて
私は、大人しい1日と成りました。

2019年11月6日水曜日

静岡 大道芸フェス

ここ5年、静岡 大道芸フェスに毎年通っています。
でも、まだまだ見ていない大道芸が一杯です。
アクロバット有り、
ジャグラー有り、
アート有り、
お笑い有、

屋台でお摘み買って、ビールも旨い!
路上アート
近くで見ると、絵が浮き上がって見えます。

一般市民も
いろんな形で参加しています。
また、来年も来ます。
今年、失敗!
今年のコンテスト優勝者の演技を
ビールのほろ酔いでうとうとしていて
ほとんど見損ねてしまいました!
残念だった!!


2019年11月4日月曜日

雪山の準備(道標用 旗竹採取)


冬山の準備で道標旗用の笹竹取りをして来た。
笹竹は我が家近くに一杯生えているが
雪山登山者ではこの竹を使う事を知らない方々が意外に多い!
実は、竹は採取してから1年以上乾燥させた方が
軽くて丈夫になるので取り貯めておく必要が有る
旗竿は軽い方が良いので
先端部の細い部分を使う
長いと運び難いので
長さは1.5m程度で切り揃える
昔は、赤布で旗を作って使用したが
最近では
ピンク蛍光色の道標テープを使っている。
50センチ位千切って使うと良い!

2019年10月30日水曜日

今日の富士と滑落報道

富士山頂から携帯で動画ライブ撮影中に滑落死亡した方の
ニュースが話題になっている。
興味もあってその動画を見てみた。

夏靴でアイゼン無し。
場所は山頂のお鉢で凍った雪面。
ピッケルは持たずストック(ピック無)で登山。

撮影(歩きスマホ)して無かった滑らなかったかもしれない!
極めて危ないが、
アイゼンを履いていたら滑らなかったかもしれない!
携帯を捨られたら、
夏山雪渓での滑落停止技術を持っていたらひょっとしたら止まったかもしてない!
ストックを使った滑落停止技術を知っていれば少しは止まったかもしれない!
ピック付きのストックだったら または
ピッケルを使っていたらもっと止まったかもしれない!

滑落停止は初速段階の1~2秒が全てなんです。
自由落下に近い場合、
1秒で速度は秒速10mに成ります。
この間に生きる為の全てが有る事を知る事が必要です。
この1秒間に全ての事を実施しなければダメなんです。
「あ・・・・」は無いんです。
生きる為に
死に物狂いになる瞬間なんです!!

私が数回見た、実際の滑落事故の場合
ピッケルを持っていても
女子では2/3
男子でも半分
「あああ・・・・ わわわ・・・」で
落停止体勢すら出来ずに落ちて行きます。
実践的練習も必要です!!!

ベテラン登山者らしいですが
これだけ(5個)の「かもしれない!」を
通過して死んでしまったんですね!
残念です!!



2019年10月28日月曜日

真面目な登山者です。

3週間前には岳連の救助講習に参加。
2週間前にはガイド協会の講習に参加。
日曜日は登山研修所 友の会主催の講演会に行って来ました。
周りを見ると2割位のメンバーがお知り合いの様な顔ぶれでした。
でも、実践で活躍されている人の話は面白いです。
もっと、若い人にも聞いて欲しいと思います

2019年10月23日水曜日

今日の富士山

今日の富士山には
台風20号の影響で雪がうっすらでした。
やはり、風裏の宝永山方向に雪が多い様です。
南ア 赤石岳方面も真っ白でした。
もう山は冬が近い様です!!


2019年10月22日火曜日

表妙義と稲子岩南壁見学

連休を利用して、表妙義縦走
翌日は北八ヶ岳稲子岳南壁見学に行ってきました。
まずは、妙義神社を出発
奥の院手前の「大」文字の裏側風景
稜線上は鎖場がいっぱい
完全にぶら下がる様なところも有り結構怖いところです。

こんな岩の上に立ち上がったら
緊張で股間がムズムズしちゃいますよ!!

表妙義妙の名物風景 第四の石門
表妙技縦走は点々上級者ルートですか特に大雨の後は
補助ロープ位持って行くのが無難の様です!!
ちなみに私はラバーソールの沢靴で行きましたが
結構正解でした!!

 北八ヶ岳 稲子岳南壁に移動
稲子湯近くのPに車を置き出発
前日の飲みすぎで出発が遅くなったのと
余りに壁の風化が酷くボロボロのところが多いのと
登山体系のルート図だけでは良く分かりますん。
初見参で小心者の小生は戦意喪失
今日は壁見学で終了!!
でもルートを選べば楽しそうな所も有りそうです。
景色も良く、アプローチも容易なので
少しルート研究してから来年 リトライしに来ます。
南壁基部から硫黄岳方面

2019年10月14日月曜日

19号台風通過後の富士山

台風通過の朝7時頃の富士山
雪の気配は全く有りません。
吹き返しの風は有りますが爽やかな朝です。

昼頃の富士山
山頂を隠す様に
山の周りだけ雲が掛かっています。

2019年10月7日月曜日

最近の岩トレ

岩トレ始めて2ヶ月
外岩にも出かける様に成りました。
前日は岡崎の室内ジムで練習して
翌日は、立岩の左クラック
初めて登るルートです。
 
御在所 前尾根⇒やぐら⇒砦岩
砦岩は初めて来ました。
岩は垂直だしクラック難しいです。
 
御在所 裏道 日向小屋上の岩場で救助講習
何時も通っている道にこんな岩場が在るとは気づきませんでした。
御在所には知らないところがいっぱい在る様です。
 


2019年9月24日火曜日

本日の山食2

徳山ダムで陸封された沢へ3泊4日の旅をして来ました。
ゴールは伝説の夜叉が住む池を見て下山に成りました。
 
初めて、天然マイタケを取りました。
マイタケは70℃以上に熱すると味も香りも落ちるそうなので
軽く炒めて醤油を少し垂らして頂きました。
「やはり、舞い上がる香りです・・・・!」

昼食
岩魚のムニエルは写真を撮る前に骨だけになってしまいました。
フリーズドライの山芋ですが
山かけ蕎麦は最高です!!
 

 岩魚の蒲焼
骨せんべい
岩魚の卵の醤油漬け
アマゴの塩焼き
お酒はあっと言う間になくなりました。

沢全体はほとんど川原歩きだけですが
後半戦
3、4箇所の小滝が現れます。
軽いアクセントが山旅を楽しくします。

沢の標高が低いのと連日の熱波で
水温が高いせいか 期待した本流筋には
魚はほとんど居ません。
水温の少しでも低い
支流の沢で「提灯テンカラ釣法」を駆使して
ご飯のおかず分だけ、少し釣りました。
ここは、アマゴが釣れるのが嬉しいです。
でも、岩魚は夏バテぎみで
型も小さく痩せている様子です。
 
地球温暖化の影響は奥美濃の沢にも来ているのでしょうか?
 


2019年9月9日月曜日

本日の山食1

高校山岳部のOBと42年ぶりの山行でした。
昔話と焚き火をつまみに楽しいお酒でした。
まだまだ、歩けます。
また、どこかに行きたいものです。
本日のお料理メニュー
岩魚の素焼き(塩を忘れました。 残念!)
岩魚の味噌バター ホイル焼き(胡椒を忘れました。 残念!!)
岩魚の卵 醤油漬け
なすの生姜醤油和え
チラシ寿司
アルプスの山々の景色と
シーズン終わりの高山植物を堪能
松虫草がいっぱい咲いてました!!

2019年8月31日土曜日

岩トレ 立岩

真面目に練習しないと維持/向上出来ないクライミングの世界から
足を洗って20年ほど経過する。
年に1,2回ゲレンデで遊ぶ程度でした。
 
それが、少し気が変わって来て
1.5ヶ月ほど前からクライミングジムに通いだした。
ようやく、少し 指力がついて来た。
 
 
今日は、会のメンバーと立岩に来ました。
山頂からの景色は最高!!
ジムと違って、高い所は怖いです!!
指先にもついつい余分な力が入ります!!
 

 
思う所が有り、
2年位クライマーの世界に戻ろう。
と思う今日このごろ!!!!!
 


2019年8月24日土曜日

白神岳/津梅川⇒追良瀬 & 森吉山

盆休みを利用して東北の山に行って来た。
台風10号が8月15日に上陸で、行動は中途半端になってしまったが
白神を堪能する事が出来た。
コース概要
1日目:岡崎⇒白神岳登山口駐車場(約900km)
2日目:マウンテンバイクを小屋横にデポ⇒津梅川P⇒アブ攻撃に耐え峠越え⇒黒滝を懸垂下降
追良瀬本流手前でビバーク
 
マタギ道が有ると思っていたが踏み跡は分からない
稜線近くは岩盤に薄い土の着いた急斜面と深い笹竹の藪
標高も低いので非常に暑い。必死に峠を越え沢沿いに下降
通常、黒滝には巻道が有るのだが初見の我々には分からず懸垂下降3回で抜ける。
既に辺りは暗くなっていた。
 追良瀬川本流
3日目:本来の目標は赤石川を目指し逆川左俣に向う予定だったが
台風の影響を避けて逆川と追良瀬の二俣付近泊とする
4日目:うずらいし沢下にテントを張り少し下まで様子見して終了

 5日目:白神岳山頂を目指す。山頂小屋泊。
台風の影響(フェーン現象)でメチャ暑い
山頂から日本海への夕日
地球が丸いなら、なぜ水平線がもっと足下に見えないのだろうか??
6日目:山頂からの朝日
昨日は夜中の小屋は、ネズミの運動会で大変でした。
食べ物は中吊りにしないとダメ!!
 
「不老ふ死温泉」に向けて下山(二つ目のふは平仮名なんです)
「不老ふ死温泉」の露天風呂は海岸の磯場に有り、
ここから見る夕日は最高!!
 深浦の海は美しい地磯が続く
今度は、海釣りで来たいものだ!!
7日目:台風の影響で終日雨。森吉山へ移動
 
8日目:今日も雨天気
せっかく来たのでゴンドラを使って森吉山登頂
景色は全く見えないが、まあ良しとしよう!!
9日目:帰宅
 
 山行中、このアブに苦労した。
目の青い物・黒い物・黄緑の物
全身の色が薄茶の物・黄と黒の虎色の物・白と黒の物
サイズが1センチ位の物・2センチ位の物・が3センチ位の物
いろんな奴が山ほど飛んでくる。
北陸ではここまでの種類は居ない。
流石、東北の山!!
 
私は、体質的に腫れたりしないが、
弱いメンバーには悲惨末路が待っている。