2021年10月29日金曜日

不在者投票

 日曜日は山に行くので不在者投票して来ました。

若い頃は、「俺の1票なんて関係ない」
と思っていましたが、
少し考えました。

投票率50%なら有権者の25%の投票で全てが決まってしまう事を考えると
少し興味を持った人が増えれば
仮に、その人が当選しなくても
何らかの圧力を残す事が出来ると思います。

政治は
「何を作ったか!」では無く
「何人の人を幸せに出来たか!!」だと思います。

選挙に、出来るだけ多くの人が参加して欲しいと思います。
例えば、個人の自由だと言われそうですが
JW(通称エホバの証人・ものみの塔・聖書研究会)と言った宗教団体など、
選挙は個人崇拝・悪魔世界崇拝と考えて選挙に行かない方々も見えますが
非常に残念な事だと思います。
選挙は個人崇拝では無く、
自分の生活に降りかかる仕組みの構築です。
少しでも住みやすくなる事を支持したいと思います。
場合によっては、投票場にとにかく行って
白紙投票も自己主張の一つかもしれません。


最近、家の近くの川の
カモの数が増えて来た感じがします。

2021年10月28日木曜日

風の強い一日

 今日は久しぶりに息子と魚釣り
初めはゴムボートでキス釣りの予定でしたが
余りにも風が強い!
伊良湖港でも
赤灯台側堤防上まで時折、波が被っていました。
釣りになりそうに無いので移動しました。

泉漁港まで戻って来ました。
港の外は白波が立っていますが
港内は何とか釣りが出来きました。

泉漁港からは田原アルプス 七つ山の起点で良く見えます。

雨乞山から大山の稜線も良く見えます。
漁港内の白灯台の所でちょい投げ釣りです。
白キスを釣りたかったのですが
この辺りはハゼとゼンメばかりでした。
根掛りも無く
飽きない程度にはポツポツ釣れました。
今日の所はこれで良し!
次はゴムボート釣りがしたいな!!

2021年10月26日火曜日

本宮山

 今日は2回目の林道出会いから
いつもなら奥社に上がる登山道に入るのですが
たまには
気分転換で
真っすぐ林道を国見岩に向かって上がってみました。

しばらく行くと通行止めになっていましたが
危険も無さそうなので
柵を越えて、そのまま行ってみました。

国見岩手前の所で道が荒れていて
道がはっきりしないので
山頂駐車場に向かって適当に直進。
駐車場で奥社への道に合流して下山しました。
下山途中の鳥居の所に
「まむし草」が赤い実を付けていました。

赤い実を付けると
毒も有る様で
門番の様で、
名実共に「まむし草」の風格を感じます。
平日の本宮山は
大先輩男女の憩いの場/スポーツクラブ感覚の様で
結構にぎわっています。
私もその一員の仲間入りかな!!

2021年10月24日日曜日

今日の富士山

富士市に出張でした。
 新富士駅から今日の富士山です。
昨日はもう少し白かったかな!

2021年10月18日月曜日

断捨離

 時間に余裕が出来て来ると
やり出すのが断捨離
でも、
いざ捨てるとなると勇気が要りますね!

まずは
本棚の山の本
読まない本を持っているだけでは勿体無いので
山岳会のメンバーに半強制的持って帰って貰い
読んで不要になったら誰かに回してもらう様にしました。
この本読んで
誰かが
もっと山に興味を持ってくれて
もっと山に行ってくれたら
嬉しいです!!
1回目の押し売りは実施済
今、2回目の本を整理中です。

次は
若かりし時にトライアスロンしていて
その時のロードレーサーバイクと車に積むキャリア2台
残念ながら
リサイクル屋さんには売れませんでした。
粗大ごみ処分しました。

魚種豊富な浜名湖

今日は先日、ヘダイ釣った場所から500m位離れた場所に来ました。
先日、オキアミ餌で釣れた魚種は
ヘダイ
チンタ
シマイサキの幼魚
コトヒキ
が釣れました。

今日は少し潮通しが良い場所ですが何が釣れるでしょうか?

 今日は、
昨日の雨でやや濁りの潮で期待が出来そうです。
それでも、寒い風が吹いて鼻水たらしての釣りに成りました。
寒さに慣れて無い体には過酷です。

まず、
夕まず目まで蟹餌で立ち込み釣り。黒鯛狙いをしました。
先日、ここに大きな黒鯛が何匹か泳いでいるのが見えていたのに
今日は留守の様でした。
残念ながら坊主!!

日が落ちてからは、
青虫餌で電気ウキの流し釣り。釣れた魚種は
セイゴ
アジ
カサゴ
メジナ
チンタ

狙いは50センチ以上のセイゴでしたが小物ばかりでした。
残念!!
少し場所と餌を替えると
全く違う魚に会える浜名湖は
「凄い!!」
晩御飯1回分だけ持ち帰って来ました。
バイクでの帰路
途中の桃山ラーメンによって
野菜増しニンニク入で注文。
寒い日のラーメン
「美味しいねー!!」
鯖もいるので
一サジ 味噌も入れて見ました。


2021年10月17日日曜日

本宮山

 今日も、本宮山に登りました。
急に秋が深くなって
山頂付近は
1枚着て、手袋が欲しい位に成りました。

秋の夕日とヘダイの煮付け

 豊川の夕日です。
雲を見ていると飽きる事が有りません。

浜名湖の夕日です。
ここで、ウェーダー履いて立込み夜釣りです。
手竿でその先の電気ウキ見ているのも良いものですよ!
普通はリリースサイズのヘダイですが
食べて見たくなって持ち帰りました。
右上2匹は黒鯛の子供ですが
針を飲み込んでしまったので持ち帰りました。
10センチそこそこのサイズですが魚の引きはいいですよ。

身は、小骨が少し在り非常に柔らかく淡泊な味でした。


2021年10月12日火曜日

敦賀三山 岩籠山・夕暮山

 3日目は岩籠山(いわごもり)(765m) 夕暮山(720m)に登りました。

コース概要

今回の下山口になる駄口は
ドライブインしのはらの駐車場を借ります
今回はこ借りて前夜泊しました。
夜、161号線を通る車の音がちょっと煩かったです。

ドライブインは標高180mの少し高い位置なので市橋までの自転車移動は
楽ちんのはずですが、市橋登山口駐車場へは道が狭くすれ違い難いので
自転車は国道近くに置きました。

ドライブインしのはら 駄口 ***(自転車)*** 市橋登山口 に自転車デポ ⇒ 
市橋登山口駐車場⇒ 沢沿いに進む・古い村跡・堰堤群⇒ 分岐
 ⇒ 電波反射板 ⇒ 夕暮山頂(720m) ⇒ 分岐 ⇒ 岩籠山(765m) ⇒ インディアン平原 ⇒
崩壊地 ⇒ 大岩 ⇒ 駄口登山口

歩行距離 約10km
自転車移動 約4km 


ドライブインしのはらの駐車場
国道8号線 市橋交差点横の登山看板の所に自転車でデポ
自転車置いた所から約800m市橋登山口駐車場。
登山ポストやトイレも有り、
前夜泊はここの方が静かで良かったかなと思います。
沢沿いに林道を進みます。
道の両岸には大昔の生活の跡が見られます。

人は水が無いと生きて行けないけど
水量が多すぎるとコントロール出来ない。
そこで
大昔の人は平野の真ん中では無く
水量の小さい山沿いに生活をする様に成りました。
しかし、そこは何十年に一度、大水や土砂崩れになり
それに遭遇したんでしょうかね?
歴史を調べてみると面白いかな!
昭和の初めの堰堤でしょうか?
この様うな古い堰堤が沢山ありました。
脆そうな山の気配ですが
本当に、本当に、必要だったんでしょうか?
この山には滝も多く見られ
沢登りの記録も見られます。
登山ルートは渡渉も多いです。
コルでは無く、夕暮山に近い稜線に出て来ます。
電波反射板のピーク
ここは、夕暮山では有りません。
夕暮山は、反射板の山と双耳峰の様な位置です。
本当の山頂は、
反射板山を行き過ぎた藪の中のこの岩のようです。
三角点のある720mピークはこの先に下った台地の様です。
岩籠山山頂から野坂岳を望む
岩籠山山頂から敦賀市街地・西方ヶ岳方面を望む
インディアン平原
花崗岩の岩塔が点在します。
さざえヶ岳に近い雰囲気です。
崩壊地を覗き込む
白山方向に折り重なる山波が綺麗です。

平たい紙を両端から押して行く「しわ」が出来る様に
山波の方向・山脈の方向の変わり目が
地球のプレート圧力の方向何でしょうか?





敦賀三山 野坂岳

 2日目は敦賀市最高峰の野坂岳(913m) に登りました。

コース概要

今回の下山口になる坂野いこいの森には
バンガロー村が在り多くの人がファミリーで楽しんでいました。
一般的な坂野岳登山はここからの往復の様です。
今回はここの駐車場を借りて前夜泊。
坂野いこいの森は標高200mの少し高い位置なので自転車移動は
楽ちんのはずですが、当日は強い向かい風でちょっと予想外でした。

坂野いこいの森 ***(自転車)*** 山コース登山口 に自転車デポ ⇒ 
第一鉄塔 ⇒第二・第三・ 第四鉄塔  ⇒ 坂野岳山頂(913m) ⇒ 三の岳 ⇒
ニの岳 ⇒ 一の岳 ⇒ 坂野いこいの森

歩行距離 約9km
自転車移動 約7.5km 

出発から少しズレたタイミングでGPSの電源を入れたので、
行程断面図にズレが有りますので注意して下さい。

坂野いこいの森バンガロー村
一様、熊鈴付けて歩きました。
山コース登山口に自転車デポ
「山」と言う村の名前です。
自分でゲートを開けて川沿いに林道を進みます。
林道終点に作業小屋が有り、車ならここまで入れます。
沢沿いルートから尾根の鉄塔下を進みます。
敦賀市街地がよく見えます。
第四鉄塔を越えるとブナ林に成ります。
山頂付近 南側は石灰岩や堆積岩の積層湾曲線が目立ち
北側の坂野いこいの森側は古い花崗岩が目立ちます。
私は地質学は勉強してないので素人考えですが
昨日登った敦賀半島の西方ヶ岳とは成り立ちが違う様に見えます。
山頂付近



三・ニ・一の岳 共に
「岳」と名前は在りますがピーク感は有りません。
1/25000地図には登山道が、途中
東西二俣に分かれ、いこいの森で合流していますが
現状、東側のルートは使われて無い様です。



敦賀三山 西方ヶ岳・さざえヶ岳

 敦賀市の郊外にある、通称「敦賀三山」でへリハビリ山行して来ました。

コース概要

入山地 敦賀半島 常宮神社
下山地 敦賀半島 裏底
浦底~常宮間(約7km)は路線バスも有るが今回は自転車を使用した。

 入下山地の確認。浦底の空地で前夜泊***(自転車)***常宮神社横の登山口に自転車デポ
 ⇒ 銀名水 ⇒ オウム岩 ⇒ 西方ヶ岳764m ・避難小屋 ⇒ さざえヶ岳685m ⇒
長命水 ⇒ 浦底 ***車で自転車回収

歩行距離 10km
自転車走行距離 7km


登山中、浦底方面からの入山者ばかりだった。
その登山者の一人に聞いたら常宮神社にも駐車場は有るが
釣り人の利用が多く中々使えないので駐車の楽な浦底からの人が多いそうだ。

浦底の朝の風景
常宮神社前の朝の風景 海抜0mからのスタート
西方ヶ岳 山頂はこの小屋の裏側
ところどころに花崗岩の巨岩がある
さざえヶ岳山頂
稜線沿いの道はブナ林
若狭湾がとても綺麗だ
さざえヶ岳の麓に敦賀原発が在る。
常宮神社は安産祈願が得意らしい。
日本海側らしく色んな渡来系神様が鎮座しています。
スーパー銭湯で汗を流して本日の登山終了