2022年6月30日木曜日

牛川の渡し

豊川には今では珍しくなった
「牛川の渡し」
川渡しの渡船場が残っています。
料金は無料(税金?)です。
渡船は自転車を乗せて竹竿で対岸に渡っていました。
今日は旅気分でちょっと見学して来ました。
 渡船場近くで手長エビ釣りしてみました。
ここは、遊漁券も必要です。

4時過ぎから始めたのですが
川辺でも熱いです!!
でも、ポツポツ釣れるので結構楽しいです。
手長エビは夜行性なので
夜釣りで来たら涼しくて良いかも!
釣ったエビを餌にしてたら鰻が釣れるかな?

今日は「素揚げ」にして軽く塩を振ってみました。
水も綺麗な場所なので
簡単な下処理で美味しく頂きました。
特に、
カリカリのハサミが歯ごたえも良く美味しいですね!
ビール買い忘れたのが
残念!!

2022年6月27日月曜日

浜名湖 海釣り公園

午前中は小雨で自宅待機
息子君が遊びににたので農園で追肥と本日の収穫
少量ですが収穫物は自動的に息子君のお土産(きゅうり・なす・オクラ)と成ります。

午後から天気が回復して来たので
小あじを狙って浜名湖 海釣り公園にサビキ釣りに行って来ました。
日曜日なので満員状態
人の多さに魚も遠慮がちなのか
小鯖・イワシ・小あじが「ほんの」少しだけ釣れました。
また、日を改めて出直します!

2022年6月26日日曜日

雷⚡ゴロゴロ

今日の午後は時折
雷⚡ゴロゴロで小雨も時折降って来るし
雲の様子も時々刻々変化して行く
変わりやすいお天気でした。

高純度のカーボンロッドを高く振り上げると
持つ手にビッシと痺れを感じる時も有り
自分の上に雷が落ちないが冷や冷やする時も有りました。
何とか無事生還!
よかった!!


 

2022年6月24日金曜日

米ぬか団子

チヌの寄せエサ用で
米ぬか団子を作ってみました。
米ぬかは近くのコイン精米機から頂いて 0円
パン粉は一袋 80円 で半分使用
小型のバケツに入れて水で練って団子にします。

 今日の夕方 黒鯛釣り釣果
47センチ 1匹
餌 岩蟹
普段はそのままリリースですが
今日は持ち帰りで煮付けにしてみました。
明日の昼食にします。

この黒鯛のお腹には、米ぬかは入っていませんでした。
無駄だったか? 残念!!

2022年6月23日木曜日

農園は夏野菜花盛り

農園は
きゅうり・オクラ・かぼちゃ・なす・ピーマンの花盛りです。

カボチャ
オクラ

夕方、2時間の黒鯛釣り
今日は48センチ1枚でした。
餌に大きめの岩蟹を付けていたのですが
糸と竿を通して黒鯛がバリバリ食べている振動が伝わって来ます。
この時で良いのか?
思い切って合わせを入れると魚が一気に走り出します!
釣れて魚に伸された時
糸切れを防ぐ為に片腕で竿を操作するのですが
タモに収めた時には
自分の腕もブラブラになってしまいます。


がっかり蛍

 ここ30年近く御津ゴルフクラブの近くに
毎年6月には姫蛍が飛び交うのを毎年見に来ています。
昨日、今年の見学に行ってみた。
そしたら
一匹も飛んで居ないでは無いか!!
ちょーショック!!
今、R23バイパスのトンネル工事中?

30年近く前の6月中
幸田に住んでいる時
アパート裏で子供達と
毎晩蛍狩りをして楽しんでいましたが
それが、ある年の護岸工事後から
一匹も見かけ無くなった事があります。

御津もそう成らなければ良いが!!
と思います。
残念だ!!
帰ってから
やけ酒です!!

2022年6月22日水曜日

今シーズン 初キス釣り

 今シーズン 初の
ちょい投げキス釣りに行って来ました。
サイズは小ぶりでしたが、当りは頻繁に有ります。
まだまだ三河湾も良い感じです。
キス釣りのオマケは
チャリコとメゴチでした。
まだ時期が早いのか?
釣れて来るのはピンキスサイズばかりでした。
でも、初物は釣れれば嬉しいです。
帰ってから
三角に開いて軽く塩を振って
開き風の塩焼きで骨ごと美味しく頂きました。

2022年6月20日月曜日

今シーズン初手長エビ

 6月に入れば手長エビシーズンです、
今シーズン初手長エビ釣りに行ってきました。
自宅の近くですが
水深20~30センチの石垣横なので水の澄んだ時は
夜釣り20:00~がメインに成ります。
なので
晩酌しちゃうと中々出かける事が出来ません。
今は胆石の術後でお酒控えめなので
お出かけしてみました。

餌は100均のカニ蒲鉾2センチを解して使います。
夜釣り中は、昼光のランプでは魚が嫌うので
この赤色ヘッドランプ使用が中心に成ります。
なんとか
数匹釣れたので塩ゆでにしてみました。
明日のサラダの具かな!!

2022年6月19日日曜日

胆石症 からの復活記(2): 胆石 と カボチャに雨蛙

 胆石を一つ割ってみました。
重量はもっと重いかと思ったら非常に軽くて
2個で約3gでした。
胆石は中心から放射状に結晶が見られます。
何が原因で出来たのかと思います?
まだ、お腹に力は入りませんが
日々回復を感じます。

午後からバイクで農園に行って
草刈をしました。
ミニカボチャには雨蛙が10匹位付いています。
恐らく、ウリハムシを狙っているのだと思います。
ウリハムシはウリ系野菜の葉を食べてしまう害虫なので ”頑張れカエル君!”
本日の収穫です。
きゅうりは成長が早く
直ぐ巨大化してしまいます。

この後は海に行って岩蟹取りでした。

2022年6月18日土曜日

胆石症 からの復活記(1): 胆嚢結石 切除手術

数年前から健康診断の超音波検査で
胆嚢結石が確認されていたので
3月に超音波とMRIで再検査したところ
16mmと11mmの2個確認されました。
一般的な手術の必要性判定値は20mm以上との事ですが
一般的には無症状(痛くない)で有れば多少大きくても手術しないそうです。
私の結石は微妙な大きさです。
でも
私はこの先、山にも旅にも出たいし
万一出先で胆石症発作で急病に成るのも嫌なので
無症状ですが思い切って手術する事にしました。
この14ヶ月間で4回目の全身麻酔です。

 摘出した結石

紫色の所がお腹に腹腔鏡手術の穴を開けたポイント
最近は傷口を縫う事は無く接着剤で穴埋めします。
だから、術後の抜糸もありません。
紫色は接着剤の色です。
おへその所を2センチほど切られたのでおへそが大きくなってしまいました。
火曜日:入院
水曜日午後:手術
木曜日:午後には体から管が全部外れました。
ゆっくり歩いてトイレも可
だけど、
咳をしたり起き上がりや寝返り時は激痛です。
激痛で電動ベットが無いと生活が出来ません。
金曜日:日に日に痛みは減ります。
土曜日:退院帰宅 まだ痛むので咳は出来ない!

右肺腺癌 からの復活記(17):術後一年点検

 月曜日に術後一年点検して来ました。
脳のMRI・上半身の造影剤付CT・血液検査
取合えず結果
転移も無く異常無しとの事でした。
よかった! 良かった!

最近はTVで癌検査をCMをやっています。
ネットで調べると
線虫と尿を使った新しい方法らしいです。
上記の造影検査では小さい癌は発見出来ないし
私にとっては
血液検査でも癌マーカー検査も癌が有っても基準値内で
良否判定できる値は示さないので
この新しい方法も興味が湧きます。
でも、
線虫検査で陽性でも患部場所が限定出来なければ
切除も薬物効果判定も出来ない可能性が有る様な気がします。
やっぱり
知らない事が幸せの第一歩かな!


病院の帰りは農園のきゅうりの様子見です。
最近は、ボチボチ収穫できる様になりました。
きゅうりは1日数センチも大きくなるので目が離せません。

2022年6月13日月曜日

がんばれ蜜蜂

 農園のミニカボチャの花が沢山咲いてきました。
カボチャは雄花・雌花に分かれていて
朝の数時間しか授粉しないので受粉が難しいそうです。
マニュアル的には人手で人工授粉させるそうです。

我が家の農園を見ると
蜜蜂が雄花の中をグルグル回って遊んでいたり
周囲には結構沢山飛んでいます。
見ていて飽きる事が無い感じです。
いったい
どこから飛んで来たのだろう?
美味しいミニカボチャが実る様に
がんばれ蜜蜂君!!

2022年6月12日日曜日

初黒鯛

近所の三河湾は5月末の苦潮で魚が大量に死んで不漁続き
そこで、思い切って場所変えて見ました。(それでも自宅から30分以内の場所)
そして
 ようやく連敗終了!!
47センチの初黒鯛をGETしました。
嬉しいです!!

釣りをしていたら
岳友から、
「そんな所で何を調査しているんですか?」
とLINEが入って
どうやら彼は、私のバイクを堤防で見つけてLINEしてきた様です。
その返信作成中に魚が掛かって来たので
ちょっと慌てちゃいました!
47センチの引きは結構強いです。
取れて良かった!!

岳連の指導者講習(南山)

 土曜日は来週の岳連の確保講習の指導内容の確認の為の
指導者講習が南山であったので参加して来ました。

ここ2年 コロナで中止されていたのが再開されました。
講習内容自体は過去何回かやっている内容ですが
各楊岳会からの指導員達と久しぶりに話が出来た事が楽しかったです。

登り返し
自己脱出
下の写真は古いタイプのアンカー構築ですが
最近は4本程度のスリングを結び束ねた誘導範囲を狭めたタイプの
スリングアンカーが急速に普及しているそうです。(写真撮り忘れました。)

愛知岳連内では大きな山岳会の人達と話しをした時
最近は年長者の退会・引退が目立ち会員数が減ったとの事でした。
私の所属会でも年長者の高齢者クラブへの移動や引退
初入会者の年齢が40代前後になるなど
人々の動向に変化を感じています。
これも、人の心の変化・時代変化の始まりでしょうか?

2022年6月9日木曜日

山に登りながら考えた(9):「大きな山」が好きだ!

私は「大きな山」が登りたい!
と、常々思っています。
いったい、「大きな山」とはどんな事だろう。

1.ヒマラヤの高峰の様に物理的に大きな山
8000m以上の高峰のベースキャンプは5000m位に設置します。
つまり、
ベースキャンプに着いてから、まだ3000m以上登るのです。

周りは岩と雪のモノトーンの世界
息をしたら肺が凍りそうな強い寒気の中、
大きく呼吸しながら一歩一歩登るに連れて
進んで行くと
登山は小社会的な団体競技だが、
徐々に徐々に「個」に戻って行きます。

2.大岩壁登攀
これを登るまでのトレーニングに要した時間と
登る為の心を作るのに乗り越えて来た
社会的・経済的・人間関係的・技術的な事は大きい。

近くの山やジム壁でのボルダーリングは楽しく技術的も凄い。
危険度も有るが登山とは別物だ。
どこか感性が違う気がする。
私は「箱庭の虎」は目指さない。
と偉そうに言ったところで、今の私に出来る話ではない。

3.山脈縦走
単品登頂では無く、集合帯として山を大きくする
往復登山より周回路を選ぶ事も「大きな山」に近づけようとする行為と思います。
また、
地図を見ながら自分のオリジナルルートを探し出す
既成の道を外れ、沢を繋げ、色んな山域に分け入る事も
「大きな山」に近づけようとする行為と思います。

4.ゆっくりゆっくり
早く行く必要は無い。
しかし、行程が伸びれば荷物も重くなる。
だから、出来るだけシンプルに山泊り。
気に入った場所なら一日行程を二日にしても良い!
出来れば、深山の静かな沢横が良い
そこに、山菜・きのこ・岩魚に焚火して
旨い日本酒が有れば最高だ。
そして、山で寝起きする時間と共に
自分も自然の一部としてそこに居る様に感じます。

キャンプ指定地は駄目だ!!
そこに来る彼らの意識は都会の延長で
その意識が周囲から突き刺ささって来る。
夜7時過ぎに、自分のテントで相棒と喋っていると
隣のテントの人が「煩いぞ!静かにしろ!朝早いんだ!」と
殺気だった声で怒鳴って来る。
そして、彼らは夜中に起きてバタバタと出発して行く。
俺はもっと寝たいのに煩くて起きてしまいます。
こっちこそ「夜中に煩いぞ!」と怒鳴りたい心境だ!

また、トレランの様に
一日に長距離日帰り行動をすると
山の内容的には
トレーニングとしての価値は認めても
どんどん急げば急ぐほど「小さな山」になってしまう気がします。

5.古い足跡の発見
山には古道の跡が沢山残っていますが
ほとんど忘れられた断片になっています。
なぜ何時ここに道が出来て
どんな人が、どんな格好で、どんなスケールで、どんな理由で通ったのか?
思いを広げると
そこは大きな山になって行く
最近はブラタモリの影響で地質にも興味有りです。

今の私はもう、
口は動くが足は動かない。
高所登山と岩壁登攀は出来なく成って来たが
まだまだ、
山で泊まり沢で遊び
先を急がず、ゆっくりのんびりロングトレイルを歩き
下界では釣りと畑仕事
と思う今日この頃。


昼はラグーナのヨットハーバーでランチ
世の中には
こんな豪華なヨットに乗れる人達が居るんだよね!!


2022年6月5日日曜日

ナスの連作障害

 農園にナスを2本植えて
写真右側に植えた1本が成長が止まって
葉が黄色くなってしまいました。
素人な私には原因が分かりませんが、
近所のベテランに聞くと
連作障害では無いか! との事
ここは、今年から借りた場所なので以前の状況は分かりません。
取合えず、
ネットで対策を調べてみました。
土を変える
消毒する。水没させる。
放置する
接ぎ木苗を使う
完熟牛糞を入れる
等々
色々と出て来ました。
左の苗は初めから接ぎ木だったので良かったのだろうか?
接ぎ木苗は100円ほど高いので
枯れた側は普通の苗を植えたのが駄目だったのだろうか???

取合えず
右側の苗下の土を新品の培養土に交換
苗も接ぎ木苗にしました。
これでOKかな?
ホームセンター 儲かるな!

新歓 南山

南山の岩場で 土日、
所属山岳会の新人歓迎会でした。

コロナ解禁で今まで沈黙ぎみだった山岳会が活発になって気がします。
岩トレの基礎
消防士による応急処置
ロゲイニング(地図読み訓練)
等々

私は土曜の途中から参加して
日曜日は、市民農園の作業の為、中途退場しましたが
皆さん楽しく頑張っていた様子です。

2022年6月3日金曜日

カラス貝

 自宅近くの埋め立て地でも
6月になると黒鯛が釣れる様です。
私も時々様子見に出かけますが、余り釣れている気配は無い様です
でも、
護岸にぶら下がったカラス貝の備蓄袋を数個発見しました。
何処かの釣り師達の keep だと思います。

それにしても
この近くでカラス貝を見た事が有りません。
いったい
何処から取って来たか知りたいです。

黒鯛は、こんな貝を殻ごとバリバリ食べるんだから凄いです。

2022年6月2日木曜日

立岩と豊川用水路

 豊川の上流で川水を分岐して
蒲郡方向・豊橋の牟呂方向・渥美半島の3路に分かれます。
また、その下流に豊川放水路で分岐します。
豊川は三河地域の農業に大活躍です。
その渥美半島方向に行く水が立岩の所で地下に潜っています。
大変な工事だっただろうね!
今日もちょっと
立岩で遊んできました。
立岩はチャート系の堆積岩で
ここにチムニー(岩の割れ)があったり、
周りの堆積・屈曲模様を見ていると
何処かの学者さんに
何故割れたの? 何故屈曲しているの?
色々なウンチクを聞きたくなって来ます。

きゅうりと雨蛙

 農園のきゅうりの葉の上でアマガエルが休憩していました。
大雨降ったり
夏日になったり
カエルもお疲れでしょうか?