2021年11月30日火曜日

田原の釣り桟橋

土曜日に三河湾の釣り場見学に行った時の記録で
田原の埋め立て地の工場群の三河海側に在る風景です。
この日は風も波も強くて
私は釣りをする気にはなりませんでしたが
強者は居ます!
隣の田原港では
「こうゆう荒れた日は大物が釣れるんだ。ハリスは4号だぞ!」と
ウンチクを一通り聞きました。
また、
車を車中泊仕様に改造した別のおじさんに
夜釣りでの、ヒイカ(5センチ位のイカ)の釣り方を教わりました。

私を越える強者との会話は勉強に成ります!!

 田原 緑が浜2号地に在る釣り桟橋です。
数年前から知っていましたが一度も釣行する前に
老朽化で使用禁止になってしまいました。
残念!!

人が簡単に入り込めないし
近くに大型船の航路が在ったり
変化が有って釣れそうな雰囲気が在るので
来年春にはここからゴムボートを出してみよう!!

2021年11月28日日曜日

きのこの山

 朝5時に岡崎を5名で出発、
途中の高速から見える伊吹山山頂稜線は既に雪化粧でした。
ここ数日で降ったものと思います。
目的の山には7時半頃到着。
この辺りも山頂稜線は白くなっていました。
標高500m付近でナラタケの群生発見。
ナラタケは過去数回には無かった風景で嬉しい発見です。
先は長いので少しだけ頂き出発。

山頂付近は10センチほどの積雪でした。
恒例になった周回コースで16時駐車場着
10個の目でナメコを探しながら歩きましたが、
今年は全く発見できませんでした。
残念!!
年によって山の幸は一定では無いようです。

2021年11月26日金曜日

サーカス

お孫様を連れてサーカスを見に行って来ました。
サーカスを見るのは自分の子供が小学生の時なので20数年ぶりでした。
地元での開演は12/5まで、今日がチャンスと思いお出かけしました。
平日の昼間の部でしたが
学校からの団体が有ったりして90%位の入りだったと思います。
私の予想に反して大盛況でした。
上演時間約2時間
2.5歳のお孫様は、周りが薄暗くなると時折居眠りも有りましたが
でも、しっかり見てました。
しっかりトレーニングされた演者と動物達
楽しい時間をありがとう!!

2021年11月24日水曜日

今日の空

今日の愛知県の空はとっても重そうで寒そうでした。
岐阜の方から
雪を落とした雪雲が流れて来ている様です。
でもこの辺には
もう少し寒さが足りない様で、まだ雪にはなりません!


2021年11月23日火曜日

山に登りながら考えた(1):クロスカブ

今日も元気に本宮山
駐車場に着くと先客の新車クロスカブ発見!
恐らく、
この人も本宮山を登りに来たのだろうと勝手に想像します。
でも、
自分と同じ指向性の人が居るのは
何処か嬉しい気がします。
最近、SDGsの一つで
車両のEV化を提案する人も多くいます。
しかし、単純なEV化には多くの問題と嘘があります。
今回は、この問題と嘘は別に考えるとして

無駄な大排気量乗用車を規制して
皆が有効にバイクや自転車や電車を使う方がEV化より即効的で効率的かな!
クロスカブの平均燃費は
55~65km/l
ですよ!!

2021年11月21日日曜日

絨毯爆撃

我が家の敷地に電柱が有って、
電線と電柱の構造物に鳥除け対策して貰ってかなり減ったのですが
その隙間を縫って鳥さんがやって来てちょっと休憩し
時折、私の車は狙い撃ち
絨毯爆撃されちゃいます!!

2021年11月20日土曜日

新幹線から伊吹山

19日は大阪出張で
新幹線の車窓から伊吹山をパチリ
大きな山が目に入るだけで、何故か嬉しい!!
新大阪に着くとひいきにしていた
駅内の立ち食いうどん屋さんに行くと閉店のお知らせ。
私が思うのに
ここは、注文→出来上りまでの時間が一番早いし
レジのおねいさんの注文コールのリズムが独特で
大好きだったのに
残念!!




2021年11月18日木曜日

金谷の富士山

何処からでも富士山が見えると嬉しいものです。
この中に富士山が見えますか?
肉眼でははっきり見えたのですが写真でははっきりしないですね。

富士山の部分を大きくしてみました。
単純なので
写真でも見えたら嬉しいです。

2021年11月16日火曜日

陽だまりの本宮山

何時もは社まで登って帰るのですが
久しぶりに山頂まで登って来ました。
少し風が有りましたが
一段下のベンチは、風も少なく貸し切りの陽だまりで
美味しく大福もちを頂いて
満足!満足!!
眼下に三河湾も見えます。
下山はメイン道の学校遠足の混雑を避けて、少し道を変えて
ふるさと自然歩道を回ってみました。
整備はされてますが、
いったいここを歩く人は居るのかな??

2021年11月15日月曜日

石積蟹ハウス 再建と増築

先回11月4日に修理した石積蟹ハウスが
 また壊されていました。
増築したもう一か所も壊されていました。
人手でないと動かない大きな石が動いています。
恐らく週末
先回壊した人が味を占めて再訪したと思います。
明らかな人工物と分かる様に作って在ったのに!
蟹取りはOKだけど
壊しっぱなしは残念です!!

蟹ハウスの周りの砂がスプーンで削った様に凹んでいますが
恐らく、エイが餌を捕食した穴だと思います。
蟹はエイや魚に食べられない様に石積ハウスに集まって来るんです。
この場所ともう一か所の2つの蟹ハウスを修理・再建して於きました。
はたして何日保てるかな??
違う場所に一つ、蟹ハウスを増設しました。
作業時間は干潮時の1時間弱なので一生懸命です。
しかし、ここは全体にゴロタ石です。
蟹は少し泥砂が在った方が良さそうなので定着するか?
また、ここは河口部なので石積みが流れの抵抗になって砂が溜るかな?
様子見です。

2021年11月14日日曜日

右肺腺癌 からの復活記(14):岩トレ

 今日は山岳会の岩トレで
10人位のメンバーで楽しく過ごしました。

私は、術後後遺症で右手の握力低下が大きく
9月頃は鉄棒にぶら下がる事も出来ませんでした。
まだ、右肩から腕にかけて軽い腫れと痺れも有ります。

9月後半から週2回 体育館で筋トレを始めて
少しづつ筋力が回復しているのは感じてますが
先週の握力計測は20kgほどでした。
まだ、右肩の可動域も回復して無いので恐る恐るの岩トレでした。

でも
始めてみると3級位は問題無し。
5.9位まで何とか登れました。
少し力技になると息が切れますが問題なし!
今日の所はそれ以上の力技グレードチャレンジは止めて於き
無理しない様にしましたが
週1回程度 隠れ岩トレしようかなと思いました。

とにかく今は
手術前よりは登れませんが
思っていたより良く出来たので希望が持てる嬉しい1日でした。


2021年11月13日土曜日

湖西方面の浜名湖

 気が早い者で
水が澄んで底が見える内に
来年は何処で魚釣りをしようかと
浜名湖 湖西方面を下見して来ました。

浜名湖には色んな表情が有ります。
今日は富士山も良く見えていました。



昨日、今日でバイクで190km走りました。
ガソリン入れたら3.06リットルでした。
カタログ通りの60km/リットルは凄いです。
クロスカブ買ってから初めて燃費確認しました。
砂止めの岩が入れてある様で
沖まで人が歩いています。

2021年11月12日金曜日

奥浜名湖 竜ヶ石山

 今日は、ダブルヘッダーなので
井伊谷の東側の三岳山を登ってから
西側の竜ヶ石山(359m)に登って来ました。
直線距離では東西4km位離れてた位置になります。
ここは、竜ヶ岩洞と言う鍾乳洞のトンネルがある山に成ります。

コース概要
車なら竜ヶ岩洞の駐車場に成りますが、
バイクなので林道沿いに2km奥の登山口まで入ります。
登山口 ⇒ カルスト地形方面 ⇒ 稜線分岐 ⇒ 三合山(297m) 
⇒  竜ヶ石山(359m) ⇒ 竜の爪岩往復 ⇒ 祠 ⇒ 登山口 
⇒ 夫婦岩往復 ⇒ 登山口

歩行距離
3.2km

登山口までバイクで一気
この山も石灰岩の塊です。

稜線の分岐に出て、右側の三合山を往復します。
三合山は植林帯の真ん中でガッカリ!

 竜ヶ石山山頂(359m) 
鐘を鳴らすとびっくりするほど響きます
大峰大神・秋葉大神・白山大神と凄い祠です。

岩包桜の下に行者穴と言う小さな岩穴が有ります。
夫婦岩は良く分かりませんでした。
登山口から林道を西に進み
「白橿の棚田」を見学して竜ヶ岩洞まで下ります。
正面に広い平野が見えるのに、
凄い所に棚田を作った物です??
竜ヶ岩洞からは峠道をたどり、昨日登った吉祥山の横を通って帰路に着きました。
峠の浜名湖側は蜜柑
峠の豊橋側は柿
の栽培が盛んで収穫の盛期です。
今日は柿の規格外品を安く買ってお土産です!!

奥浜名湖 三岳山

 大河ドラマ 女城主 井伊直虎で有名になった
井伊谷(いいのや)の東側の山 三岳山(466m)に登って来ました。
三岳山 山頂稜線には昔 井伊の城(三岳城)の看板を頼りに登ります。
今日はバイクで新城を抜けて長篠城近くを通って来ました。
三河の国から遠州間には湖西連峰が有り、小さな峠越え道となるので
バイクヤローには楽しい道も多いです。

コース概要
三岳神社の石段横 ⇒ 三岳神社 ⇒ 分岐 ⇒ 山頂(一の城) ⇒ ニの城 ⇒
 三の城まで行こうとしたが場所がはっきりしないので途中で戻りました
⇒ 分岐 ⇒ 神社 ⇒ 車道を通って駐車場に戻り

歩行距離
3.2km
登山口の少し前の北岡大古墳見学
4世紀には古墳が作れる人達が住んでいた様です。
古墳から三岳山方面を見る
登山口
三岳神社
三岳山山頂
浜松・浜名湖が見渡せます


ニの城跡は杉の植林帯の中で風情は有りません
駐車場に戻り、バイクで立須の奇岩見学
近くに数機の風車が見えます
ブーンと言う低周波風切り音はちょっと不快だね!
道標でバイクを降り、200mほど歩くと
石灰岩の岩塔(奇岩)に出会います。
岩質は豊橋の石巻山 山頂と同じです。
この辺りも大昔は海なんでしょうか?
ここから次の山、竜ヶ岩洞上の竜ヶ石山に向かいます。