倉庫から貰い物の古い鮎釣り道具を出して来て
郡上まで鮎の友釣りに行って来ました。
元々、不慣れな釣りですが9mの長竿に細仕掛け
おまけに友釣りは餌代わりの囮鮎(おとり鮎)を
弱らせない様に川底付近に泳がせないといけません。
川は増水ぎみで流れも強く、にわか商売では上手くいきません、
でも、午前中に4匹掛けて、取り込みが悪く2匹逃がしてしまいました。
昼ご飯食べて再開
身支度して川に入ると「違和感」
よく見ると、
タモ・船(鮎を入れる舟型の魚籠)が不安定にぶら下がってしています。
腰ベルトの小物掛けベルトが切れていました。
船を切れたベルトから隣の小物掛けベルトに移してタモの始末をしていると
舟を掛けたベルトが、また切れて舟が川の流れに飲まれて流れ出しました。
結局
舟を流失してしまいました。
ベルトが経年劣化で弱くなっていた様です。
2匹の囮鮎も釣った鮎も居なく成ってしまったのでマイナス2匹の釣果です。
普通の釣は、0が最小ですが
友釣りはマイナスになってしまいます。
皆さんも古い道具には気を付けましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿