2023年1月30日月曜日

自宅に懸垂ボード付けました

 自宅にクライミング練習用懸垂ボード付けました。
実は、
20年ほど前から自作の木製懸垂ボードは作っていましたが
ぶら下がると滑り易すいし指先が痛くて
段々使わなくなって
結局
クライミングの熱も冷めて来て、全く使わなくなってしまいました。
しかし
肺癌の手術後一時期
握力10kg以下になり、鉄棒にぶら下がる事も出来なく成ってから
体力回復トレーニングしだしたら段々楽しくなって来て
等々
アマゾンで懸垂ボードを買ってしまいました。
今日は、木製ボード加工して、その取り付けです。
さあ
頑張るぞ!!

2023年1月29日日曜日

渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー(1)

 以前から渥美半島 丼街道は知っていて数軒は食べた事は有りますが
今年から新にスタンプラリーが始まったのでチャレンジしてみる事にしました。
期限は2023年1月~2024年12月までの2年間で25軒
まずは
田原の道の駅 めっくんはうす で台紙を入手してからスタートです。
スタート 第一弾
スタンプNo.11 「ないき」とろっとろ豚の角煮丼 980円

感想:中央に温泉卵が乗っていて、味は合格。 
でも
遠方からこの一品の為にドライブして行くとどうしても期待が先行してしまう!
丼が到着した瞬間に驚きを感じたいので、もう少し値段が上がったとしても、
もうちょっと角煮に迫力が有ったら嬉しいです。

2023年1月26日木曜日

寒波で野菜よれよれ

最近は少し真面目に働いているので少しブログが減ってしまいました。
 寒波による強風でプランターの簡易ビニルハウスが壊れて
春菊と折り菜がよれよれになってしまいました。
まだ根は大丈夫そうなので
ダメージの大きな部位を切り捨てて簡易ビニルハウスを再建しました。

庭の大根は元気ですが
市民農園の枝ブロッコリー・芽キャベツには少しダメージが有る様です。

簡易ビニルハウスが崩壊しなかったはつか大根と法蓮草は
難を逃れた様なので良かったです。

2023年1月17日火曜日

ぎょぎょっと大群

 近所の川に数万か数十万匹か? 
川底も見えない位に大量の魚が集まって来て
魚の婚活パーティーなのでしょうか?
一匹の魚の大きさは20㎝近いと思います。
オイカワ?ウグイ?ボラ? 何か良く分かりません。
この先でサギ達がはぐれた魚を狙っています。
集団を少しアップしてみました。
次の橋まで魚群が繋がっていました。

2023年1月15日日曜日

奥三河 豊根村 & 海の町 山の町 スタンプラリー

 田原市の企画 海のまち 山のまち交流スタンプラリーと
奥三河 豊根村 スタンプラリーを合わせてちょっとロングドライブして来ました。
まずは、駒ヶ根にあるマルス信州醸造所にGO!
駒ヶ根には何度も来ていますがここは初めてです。


車の運転があるので味見は出来ませんでしたが
ちょっと高級な一瓶でしたが
思わず買ってしまいました。

駒ヶ根から下道で豊根村に向かいます。
途中の道の駅 そばの城で昼食
鯖缶と玉ねぎを出汁にした付け汁で食べる田舎蕎麦
賛否・好みによって評価が分かれそうです。
恐らく、ここでしか食べる事の出来ない一品だと思います。
恵那山周辺で五平餅の形が変わって来ます。
中央道 神坂PAは丸型2個串 クルミ味噌
道の駅 そばの城では 丸型2個串と中央がくびれた平型の2種類を売っていました。
茶臼山スキーまでの道には雪は殆ど無く
スキー場でもリフト下には雪が有りませんでした。
所々のスタンプポイントを廻り
道の駅 したら ⇒  道の駅 もっくる新城 で約400㎞の長旅終了しました。

2023年1月14日土曜日

チャパティー 2回目挑戦

 今回は400gの全粒粉に4gのベーキングパウダーを混ぜてみました。
ベーキングパウダーの箱書きには200g:4gが適量をしてあったので
適量の半分となりますが?
YouTube先生にはベーキングパウダーは使用しない物が多く
柔らかさの秘訣は難しい感じです?

これからジップロックの中で捏ねた物を伸ばして行きます。
伸ばした物をホットプレートで焼いて行きます。
出来上がった物をハヤシに付けて美味しく頂きました。
反省点!
ジップロックでの捏ねでは、粉は飛ばないものの
ネタがうまく回転しないので
ミルフィーユ状の積層になる様にボールを使う様にしよう。
次に、ネタ伸ばしが厚いのが致命的の様です。
もっと、もっと薄くしましょう。

チーズなど具入りも良いですがちょっと足踏み中です!!

2023年1月8日日曜日

愛知の山(26) : 岡崎市 鳥川アルプス 後半

 鳥川集会所に8時集合。
昨年12月に実施した前半ハイクの続きを歩きます。
今日は、地域の人達による鹿駆除も行われる様で
間違って鉄砲で撃たれない様に担当の方にお願いして出発しました。

コース概要
鳥川集会所 → わらべの小道106 → 額堂山 → 森ヶ嶺 → 水晶山 ⇔ 三角点 → 遊山 →小安堂峠
→ 起点 → 愛宕山新道 → 鳥川集会所

本日の歩行距離
11.1km

今日は総勢11名でワイガヤハイクです。

非常に丁寧な道標が随所に有り安心です。
小安堂山から鳥川集会所方向を眺める
小安堂橋の所に在るこの看板の下に有る「0」が起点の印です。
以下約100mに1ずつ看板の数値が上がって行きます。
歩きながら低い山波を見ていると
「全ての稜線を歩いてやりないな!」と思えて来るのは私だけでしょうか!!

2023年1月6日金曜日

山に登りながら考えた(14):登山道の標識は必要?

 数日前の西日本新聞の記事や、鈴鹿山系や青森 岩木山や屋久島 宮之浦岳で
何者かによって不要に付けられた?
多くの標識(〇ペンキ・矢印→・テープ)を撤去したと語るブログを見るに付けて
勝手な自然保護や過激な正義感が働いていないか心配に成ります。

何者かは、なぜ登山道に(〇ペンキ・矢印 →・赤テープ)を付けたのだろうか?

付けた人から見た時、
道迷いが起こりそうだから!
また、前に通過した標識から可成り歩いて来て正しい道か不安を感じたから
そこに目印が欲しいと思い標識を置いたんです!

登山道の道標は
ある人には過剰でも、ある人には必要なんです。
登山道の鎖場やロープも同じで
ある人には過剰でも、ある人には必要なんです。
この「ある人」の区分け・線引きは難しいです。

その道は他人の所有する土地かもしれません
だから
勝手に標識を置くな! と言いたいかもしれません。
しかし、
不特定多数の人間を自由に出入り出来る様にして有り、
かつ
インターネット・チラシ・地図・パンフレットでルートを公示している場所での
道標の不備で
登山者に不安を与え、道迷い遭難が発生したので有れば
業務上過失致死(障害)が適応されても不思議では無いと思います!

地図やコンパスを持たずに登山するハイカーも多いですが
これら不心得者を排除したいので有れば入山口に最低限
「地図・コンパス・計画書を持たない者の入山禁止」表示を置いて下さい。
しかし、地図・コンパスが有っても読めない人が殆どですけどね!

一般的ハイキングコースとバリエーションでは扱いが変わると思います。
ヤマップの履歴画面の軌跡では両者の区別無く表示されてしまいます。
これは、管理区分として不味いと思います。
最低でも軌跡の色分けは必要だと考えます。
バリエーションルートは飽く迄、自己責任で良いです。

バリエーションルートは道標の設置は不要です。
一般路でも暗くなった時の事を考えれば蛍光テープや反射テープ付道標も良いですね。
雪の多い地域では、雪の量に対応した設置位置や量も考慮が必要です。
藪やガス(霧)発生の多い地域でも設置位置や量も考慮が必要です。
例えば、富士山の山頂に観測所が有った頃、
冬富士は毎日濃霧発生も多く、風も厳しいので、歩荷の人用に長い手摺や
50m間隔で高さ5m以上の電柱の様な標柱が多数設置して有りました。
濃霧の中ではこの電柱標識が大変助かりました。

兎に角、
標識(〇ペンキ・矢印→・テープ)を沢山撤去したいと考える人は、
その土地に精通した人が多く、もともと標識なしでも歩ける人が多いと思います。
だから短絡的思考に成りやす傾向も見える様に思います。
くれぐれも
初心者・初見者に対する配慮と話し合いをお願いしたいと思います。
道標を撤去する前に整備する事が優先ですよね!!
例えば、
道標には5センチほどの反射テープを付け
表示は、登山口を0/10~山頂10/10の様な
設置者の意思やストーリー性が感じられる物が良いですね。

海から見る、今日の三河本宮山です。


牛久保 山本勘助の墓

 昨日、飯田線浦川駅行きで交通系ICカードで入場したら
豊川駅までしか使えず、
かつ、車内でカードの入場履歴が消せないと言う事で
今日は、車掌さんが書いた乗車証明を持って
JR牛久保駅までICカードの入場履歴を消しに来る事になってしまいました。

用件を済ませ、別の買い物に行く途中で
山本勘助の墓所を発見
浪人だった山本勘助は武田信玄に拾われて武田軍の軍事参謀になった人物です。
浪人から軍事参謀は凄いですよ!!
牛久保出身なのは聞いていましたが墓の存在は知りませんでした。
そこで墓所を発見して立ち寄ってしまいました。

彼は川中島で戦死するのですが
信玄はここから飯田線で駅数個の場所 野田城で戦死(病死?)
武田家は野田城から駅数個北上した長篠で壊滅的打撃を受けるのです。
何か
三河の地に縁を感じますね!!


2023年1月4日水曜日

飯田線 浦川駅 から橿山(かしやま) 敗退

 今日は新年の初登山です。
 トポもいい加減に読んで、飯田線に乗り浦川駅に9時頃到着。
飯田線 新城以降に乗車するのは
高校山岳部時代以来かもしれません。
新しくなった駅や車で走るのとは違った車窓の風景に堪能出来ました。
浦川駅到着後近くを少しウロウロしてから出発です。

今日の目的コース
浦川駅 → 橿山 → 戸口山 → 中部天竜駅
でしたが・・・・
トポのコースタイム計算もせず、朝からのんびりムードの出発と
時折、雪模様の寒さに負けて途中敗退になってしまいました。
残念!!

本日の歩行距離
20.6km

片道8km 標高差700mの林道歩きは中々手強いです。
もう少し日が長くなった3月頃、早起きして再挑戦します。

東栄町は愛知県ですが
東栄町を少し行き過ぎた浦川駅は浜松市でした。
駅ホームから見る橿山方面
帰路の飯田線は、ほぼ貸し切り状態で
JRさん
私の為に運転して頂き、ありがとうございました。

2023年1月2日月曜日

チャパティーに初挑戦

 インド・ネパール方面の主食チャパティー作りに初挑戦してみました。
シンプル登山を目指しているので
山食で簡単に朝・行動食・夕食・焚火食に成らないか?
特に、長期山行では栄養価も高く、軽量化に有効なので
行動食に使えたら便利かな!

先ずは
実地に作ってみる事が目的です。
まずは
小麦粉は全粒粉 強力粉(お米で言うなら玄米)を購入
ジップロックに
全粒粉 400g
サラダ油 少々
塩 少々
水 50~55g/粉100g=200cc
これを袋に入れて、ひたすらコネコネします。
粉が袋にくっ付かなくなったら終了し少し休めます。

適当に千切って、少し粉を付けて丸い皿状に伸ばして行きます。
適当な大きさになったら
手製の麺棒で薄く1~2mm程度まで伸ばします。
なかなか、均等に伸びず世界地図の様になってしまいました。
本来はフライパンで焼きますが
今日は、ホットプレートを230℃で使いました。
縁が持ち上がって来るので
軽く押さえて、均一に熱を加えると膨らみが良くできます。
YouTubeでは
仕上げにガスコンロの直火に乗せて大きく膨らませて居ましたが
私にはうまく出来ませんでした。
適当に千切ったら9枚分出来ました。
バターを付けて
カップスープと一緒に美味しく頂きました。
1回の食事なら200g位で充分の様です。
出来栄えは
シンプル・淡泊・素朴な飽きの来ない味でした。
ちょっと固めで、
少し生地作りが厚かった様です。
山で作れる様に、後2~3回練習が必要ですね!!
油多めで焼いたり、
焚火の木に巻き付け焼きもしてみたいですね!

2023年1月1日日曜日

2023年 お正月

 明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年も自宅でお正月を過ごしています。
近くの川の土手には菜の花が咲いて春の気配を感じます!
さあ、
今年は何を、どんな順番に実施するか計画をしましょう!!