2024年9月29日日曜日

熊が横切る 揖斐川 ブンゲン 竹屋谷

 東三河の岳人グループで竹屋谷に行って来ました。
初めは前夜発一泊二日で某沢に岩魚グルメ山行の予定でしたが
天気が不安定なので少しでも天気が安定しやすい岐阜県側で
日帰りで逃げの容易な沢に急遽計画変更して竹屋谷にしました。

コース概要
池田公園で前夜泊 → 大平八滝駐車場 → 竹屋谷 → ブンゲン1259m → 
山頂から道無き笹薮を直滑降して八滝の上流の北谷に下降 → 駐車場 
→ かすがもりもり村温泉 → 帰宅

本日の歩行距離
6.5km
皆で美味しいお酒が飲みたいだけで前夜泊でした。
        大平八滝駐車場でもう一台のメンバーと合流して出発準備
駐車場から林道を少し下ると入渓ポイントの看板が有る







山頂から笹薮を直滑降して沢に出ると
所々にトラロープのFIXロープと赤テープが有る。
この下山コースは、ガイドさんの隠れ道なんだろうか??
私は確認出来なかったが先頭メンバー曰く
「さっき、熊が前を横切って走って行ったよ!」
被害が無くて良かった!!!
大穴トンネルを抜け少し下ると八の滝に出た。

駐車場まで戻って来ました。

2024年9月27日金曜日

菜園の害虫退治

 唐辛子は辛くて、虫の被害も少ないだろう!
と高をくくっていたら大間違いでした。
普通は害虫に強い唐辛子ですが、
大量発生すると虫の適応範囲も広がってくる様です。
隣の万願寺唐辛子は辛く無いので丸坊主に近い被害でした。
赤トウガラシは見た目の被害は少ないですが多くの実に穴を開けられていました。
今日は穴が開き傷ついた実の撤去をしました。
これはマメ科のささげ豆に出来たハモグリバエの幼虫の食害跡。
葉の表面の薄皮1枚下に潜り込んで中身をうねうねと動き食べ廻ります。
葉が大きくカットされているのはヨトウムシだと思います。
今日は、ハモグリバエの幼虫の住んでいる葉を全て除去しました。
葉の薄皮1枚下に潜り込んでいるので薬の効きにくい厄介な奴です。
昼間のパトロールでは下草の陰に居たヨトウムシが1匹だけでした。
夜間パトロールでは草に隠れたり大胆に木を登ったりして出現して来ます。
昨夜・今夜共に5匹を大ハサミでカットしました。
近くにカマキリ隊員もいたので頑張って欲しいです!

今夜は雨前で湿度が高いのでナメクジも数匹出て来ていました。
春にはレタスの被害が大きかったです。
ナメクジも野菜や苗を食べるので撃退し難い厄介な奴です。

2024年9月26日木曜日

夜のヨトウムシ(夜盗虫)

 にわか農民の私は
夜11時
ヨトウムシは本当に夜活動しているのか初めて確認する為に
頭にヘッドランプ
手に大きなハサミを持って
裏の菜園を偵察して来ました。

先日昼間、食い散らかされた農園で20匹程度捕殺しました。
翌日昼間は5匹程度捕殺しました。
この時、農地が保湿し裸地にならない様に
敷いていた敷草の中で昼寝しているヨトウムシが居るのを確認しました。
やっぱり隠れている!
野菜にとって良い環境は、害虫にも良い環境の様です。


さて、今夜は?
プランタに敷いたの黒ビニルマルチの下から発見
敷草の下からも発見
敷草の近くにはナメクジ君も発見
ナメクジも野菜を食べてしまいます。
万願寺唐辛子・ピーマンの木からも発見
10数匹発見して全てハサミカットしました。

農薬を使えば簡単なんでしょうが、我慢です!!
全ての虫を殺す事は出来ないので
適度なバランス環境が取れる様に
もう少し虫達とも共存共栄のやり方を考える必要が有る様ですね!!!

2024年9月22日日曜日

渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー(20)+ 立馬崎

 渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー20店目
渥美の味処 むらかみさんの「三河赤とりの親子丼」を頂いて来ました。

赤とりの唐揚げが親子丼に入っていて、真ん中に半熟卵が載っています。
のりの味噌汁は三河人向きの出汁の効いた赤みそでした。

20店目のスタンプも貰い、20店田達成賞で
「いちご狩りペア招待券」を貰う手続きも完了しました!

むらかみさんで昼食後、立馬崎投げ釣りして来ました。
キス狙いで行ったのですが
キスは4匹しか釣れず、10㎝位のチャリコ(鯛の子供)がそこそこ釣れて来ます。
こんな小さいシャリコでは困ってしまいます。
でも、ここの釣り場は
車を運ぶ大きな船の往来や田原アルプスの山容や雲の流れが綺麗な場所です。
冬になったら、渥美十山にも登ってみたいです。
本来なら、
こんな小さなチャリコは釣れてもリリースしなければ駄目なんですが
針を飲んで弱ってしまった物は持ち帰り、
美味しく頂きました。
小さくても鯛ですよ!!

2024年9月20日金曜日

家庭菜園の危機

 自宅裏の家庭菜園が大変な事になっていました。
害虫の大発生です。
残暑の中、害虫も元気いっぱいです。
そろそろ食べごろのピーマン・万願寺唐辛子は全て穴だらけです。
ピーマンより万願寺唐辛子の方が僅かに害虫さんは好きな感じがします。
滅多に害虫に襲われない赤トウガラシも少し被害が出ました。

例年はほとんど襲われないのに今年は何故なんだろう?
左下が犯人の夜盗虫(ヨトウムシ)です。
長いハサミで20匹位捕殺しました。

虫食いした実を集めてビニル袋二重にして置いていたら
夜盗虫が数匹脱走して来て奥さんが踏んでしまって大変でした!
青しその葉も●ボウス
ささげ豆もハモグリバエと夜盗虫で穴だらけ
葉が食われた万願寺唐辛子の中にカマキリ警備隊長が居ますが
お腹は一杯なんでしょうか?
マリーゴールドの葉もなくなりました。
やっと芽が伸びて来た人参も茎の棒だけになってしまいました。市民農園でやっている家庭菜園は無肥料で野菜を育てていますが
ここは、
米ぬかぼかし肥料だけ使う様にして違いを実験しています。
無肥料では成長は遅いですが害虫は少ないです。
やっぱり、
少しでも肥料を使うと、急速肥大した野菜を求めて害虫も呼んでしまう様です。
肥料⇔害虫⇔農薬 はセットの様な感じもします。
今回の害虫被害の10日ほど前に追肥をしたのが引き金を引いたのでしょうか?
農薬は使わないので
人手での捕殺とコーヒー液と木酢液散布で様子を見ます。

2024年9月16日月曜日

渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー(19)+ 田原サンテパルク

最近まだ暑い日が続きますが、少しずつ 涼しくなって来たので
午前中にラッキョウとニンニクの種芋を植えました。
本当は葉物野菜も植えたいのですが、まだ害虫も多いので
もう少し涼しくなるのを待っています。

ランチタイムは、渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー19店目で
「こーひー家 茶苑」さんで「しらすとアオサの出汁掛け丼」を頂いて来ました。
ここは、田原 蔵王山の権現の森登山口の近くの隠れ家的なお店です。
アンティークな雰囲気の中、ジャズが静かに掛かっていました。
今迄に行ったお店とは全く違う雰囲気です。
小振りの丼に
アオサ・梅干し・大根漬け・サラダ風のシラスに出汁を掛けます。
一般男子では、ちょっと物足りない感じの量ですが
味はあっさり・上品系の癖に成る美味しさです。
デザートのわらび餅
少し酸味の効いた
素人でも一口飲んで、きちんと入れてるなと分かるコーヒーがセットで¥1070です。
はっきり言って満足の逸品です。
お土産に
お店自家製にクッキーも買ったのですが、これも美味しかった。
先日、JR名古屋で一流店のクッキー系のお土産を買ったのですが
私には間違いなくここの方が美味しいと感じました。

もう少し涼しくなったら蔵王山ハイクをセットにして、もう一度行きたいお店です。

今のサンテパルクは季節の繋ぎ目で花はちょっと少な目です。
でも見た事の無い色んなコスモスが有って
驚きも含めてとっても楽しいかったです。


10㎝以上ある大きな芋虫を発見して
花も葉もむしゃむしゃ食べつくしていました。
これにも驚き!!!

2024年9月12日木曜日

畑のむかご

 昨年、
家庭菜園に植えても居ない山芋の蔓が伸びて居るのを発見しました。
恐らく、お隣さんの植えている山芋のむかごが飛んで来て
勝手に自生したのだろうと思います。
昨年は、冬になって蔓も枯れてしまったので存在を忘れていたら
今年は
蔓が大きく成長して来たので支柱を立てて成長をアシストしてやりました。
そしたら、
立派なむかごが出来たではありませんか!
2年目にして収穫出来そうです。
でも、
どのタイミングでむかごを収穫して良いか分かりません。
まだ若いかな? 遅いかな?
最近の雨天気も有り、急激に大きくなって来ました。
触ってみたら簡単にポロリと落ちる様になって来ました。
迷いましたが、収穫する事にしました。
茹でてから少し塩を振りました。
「ほくほくで、馬鹿旨!! ビールが進みます。」
隣から飛んで来た山芋、2年目の成果です。
秋には芋も掘ってみます。

2024年9月9日月曜日

恵那 阿木川 親睦山行

 東三河の岳人と恵那 阿木川遡行の 親睦山行をして来ました。
昨年から、
沢登りを中心に東三河の山岳会全般に声を掛けて交流を始めて、
徐々にクラウド山岳会連携が出来つつ有ります。
これからも、
沢だけに留まらず登山全般に色んな連携した活動に繋がって行けば良いなと思っています。

山行は、前夜から始まりました。
道の駅ラ・フォーレ福寿の里 近くで軽くミーテイングのつもりが
夜2時過ぎまでおしゃべりしてしまいました。
翌日は日帰り組も合流して
風神神社から出発です。
遡行はゆっくり行動しても5~6時間で
花崗岩の岩と清流がとっても綺麗でした。
微妙な泳ぎと小滝登りがとっても楽しいです。
さあ、この滝はどこから越えようか?

皆、思い思いにルート取りして遡行してい行きます。
遡行終了地点は頭上に林道の橋が出て来ます。
その林道を下れば風神神社に直行でした。
皆さん、お疲れ様でした。

2024年9月1日日曜日

家庭菜園 秋冬野菜の準備

9月に入りました。
 一ケ月近く雨が降らず猛暑日が続いた後は
台風10号の長雨が続いています。
その雨で植物にも勢いが出て来ました。

日照りで枯れかけたモロヘイヤも生き残った枝が復活して来ました。
日照りの時に出来たピーマン・万願寺唐辛子は大きく成らずに早くに赤くなって来ました。
日照りの時に出来たナスは固くて種が多い様です。
日焼けで葉の硬くなった大葉は切戻し(刈込み)をして新芽を出させる様にしました。
雨を見込んで蒔いた人参の種も芽を出しました。
水大好きな空芯菜もグッと大きくなったので昼・夜食で頂きました。

雨が続いて良い事ばかりでは無い様です。
種採り用のオクラの鞘にカビらしき物が出来た感じです。
ササゲ豆の種鞘にも黒くカビらしき物が出来た感じです。

出窓で作っている秋冬用の苗も順調です。
枝豆・芽キャベツ・茎ブロッコリ・春菊・ミニトマト・ネギ
ちょっと水のやり過ぎで徒長気味です。
もう少ししたら
玉ねぎ・大根・カブ・チンゲン菜 何かを蒔こうかな!