いよいよ明日、四国巡礼88か所 歩きお遍路の旅に出発します。
初めて歩いてみたいと思ってガイド本を買ったのは18歳
大学の寮生活の時だったと思います。
強い宗教感が有った訳では無く、
兎に角1200kmを歩いて観たいと感じたからです。
スタンプラリーの様に車で回れば10日間程度で、
自炊・車中泊すれば何も考える事も無く一番安上がりです。
やっぱり
沢山の時間を使う事。時間を使える事を楽しむ事。に意味が有るんだろうと思います。
自分の両膝は5回もメスが入ったガラスの膝。肺も20%切った。
なので何処まで行けるだろうか!
恐らく、歩き出したら
この大変な一歩一歩を早く終わられるべく行動するだろうが
「早い事は常に素晴らしい!」と思う事は「錯覚」だと思う反面
沢山の時間を使う事。時間を楽しむ事を持て余して現状救済の為、
はしょっちゃうんだろうな。
今日は駅まで行って、
一番寺が有る徳島県 坂東駅までの切符を買って来ました。
最寄り駅が無人駅になったので本当に不便です。
明日は坂東駅近くのお遍路宿に泊まりますが以降は殆ど野宿の予定です。
その後、ワークマン行ってジャケットも新調。
車道歩きも多いのでザックに反射テープも付けた。
今日は荷物の再点検と重量も測ってみました。
野営具・炊事具・納経帳などの遍路仏具を持つと結構重たいです。
荷物を纏めながら思ったのは
重量は
金をケチれば重くなる。便利に楽して煩悩が多ければ重くなる。
何処で折り合いを付けたかが今の重量の様です。
50リットルサック 12.4㎏
ショルダーバック 2.2㎏
若い時なら全く問題無い重量ですが、今の自分には結構応えそうだ!
でも、やれるハズだから今日が有る。
兎に角
明日から生活は楽しそうです!!!