2025年11月12日水曜日

東北ミステリー(5):仙台藩の参勤交代

 仙台博物館の展示物の中に
1684年の仙台藩の四代目藩主の参勤交代の行程が展示されていました。
参勤交代とは
仙台のお殿様が江戸屋敷に転勤される事です。
電車やバスの無い時代に
「お殿様が!」
多くの家来と共に
「下に~!下に~!」
と言いながら
本当に
仙台~東京間を一週間で陸路移動出来たのでしょうか?
一日 70km近い移動が可能だったのでしょうか?

博物館の展示物だから
嘘は無いと思いますが、
具体的な移動手段までは記載されて無かったと思います。
勝手な推測ですが
きっと
江戸に着いた時には
お殿様の尻は真っ赤に晴れ上がり皮が捲れていたかもしてないですね。

私にはミステリーとしか思えません!!
昔の人は体が強かったんですね!!

0 件のコメント:

コメントを投稿