キリストの墓から車で10分ほど山手に移動すると大石神ピラミッドに到着します。
地元の観光協会の親切な看板が作って有りました。
これは私見であるが
この程度の大岩が転がっている山は沢山各地に有ります。
これをピラミッドとするならば
例えば
御在所中道のおばれ岩・地蔵岩や
安達太良山の山頂の岩や
金峰山の五条石や
恵那の笠置山は
ここと比べ物にならない程に凄いです。
石(岩)に落書きされた場所も沢山有ります。
四国の東赤石岳山頂に在る岩を見ると可哀そうな位の傷跡が在りますよ!
都市伝説としては面白いですが
ちょっと????
な産物でした。
山の岩が立ち上がって見える理由の一つとしては
土地の隆起の大きい場所では
例えば
紙の上にペンを置いて
その紙の両端を縮め押して下さい。
そしたらペンは
立ち上がって
次に
倒れるんですよ。
これが大自然の法則です!!
これを勝手に
ストーンヘンジとは呼ばないで下さい。
土地の隆起の大きい場所とは
つまり
地震や崖崩れ災害の多い場所です。
そこを大いなる神の力で安定化させようよ考えるのも「人情」ですよね!!
0 件のコメント:
コメントを投稿