山岳同人RST(リセット)は、主に愛知県を中心とした山屋が所属山岳会の枠を越えて集まった集団です。 源流遡行では焚き火とテンカラ釣り・岩登り・自転車・山スキー・海釣り・山旅と言った四季を通した総合アウトドアー飲んだくれ集団です!
2024年6月28日金曜日
2024年6月25日火曜日
渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー(15)+ 田原サンテパルク
丼街道に行って来ました。
今日は玉川さんのうなぎ丼(あさりの味噌汁付)です。
ランチタイムでしたが大衆食堂的なお店は常連さん風の人でほぼ満席でした。
うなぎ丼自体は標準的な味で普通に美味しかったですが
大粒なアサリの味噌汁とうりの漬物が美味しかったです。
このお店は魚や貝など海の幸もお勧めの様で
いっぱいサイン色紙も貼って有りました。
色々な取材も有る様です。
私としては、アナゴや大あさり等も蒲焼にして
うなぎと合盛り丼を作ってくれたら嬉しいな!
帰路は最近定番コースのサンテパルクでお花見です。
黄色い百合は珍しいです。
アーティチョーク(ちょうせんあざみ)の花
この花が咲く前の蕾は食べられる様です。
赤いサルビア
青いサルビアも沢山咲いていました。
来月後半はひまわりが綺麗そうです。
2024年6月23日日曜日
カメムシ
今年はカメムシが多いそうです。
我が家の家庭菜園にも、今年はいろんな種類(色・模様・大きさ)の
カメムシがやって来ます。
自然農を目指しているので農薬は使いません
酢や燻炭液等の無農薬農薬は使いますが彼らには通じない様です。
だから葉っぱは穴だらけです。
人は彼らの残飯を食べている感じがします。
また、ナメクジ君も多く来ます。
YouTube等で対策を研究していますが即効性は有りません。
綺麗な野菜を好む人は
結果的には農薬を好む人の様です。
自然に生きる事は
辛抱強い研究と行動が必要な様ですね!
折り菜に黒と橙色のカメムシ
折り菜の種にナナホシテントウムシ(益虫)は近づいても逃げませんが
カメムシ(害虫)は直ぐ逃げて行きます。
青しそには青色のカメムシ
大根の葉にも黒と橙色のカメムシが来ます
2024年6月22日土曜日
手長エビ
今シーズン初の手長エビ釣りに豊川へ行って来ました。
最初に釣れたのが13センチほどある特大のチチブ
餌は蟹蒲鉾とボイルホタテ
何方でも釣れるのですが
蟹蒲鉾は手長エビ
ボイルホタテはチチブ
が好む様な感じがします。
大きくハサミを広げています
時々、チチブ君も混じります
ピクピクと釣れあがるのは楽しいです
今晩は素揚げかな!!
軽く塩コショウして
家庭菜園で作ったオクラも一緒に唐揚げしてみました。
長い手がコリコリ・パリパリして美味しいですよ!
2024年6月18日火曜日
愛知岳連の確保講習会に参加
山行に同行する相棒に対して無責任で有っては駄目です!
きちんと基礎を勉強して安全で楽しい登山をしたいので
愛知岳連の確保講習会に参加して来ました。
コースは 登攀(上級 初級)と縦走の2日間 3コース。
石垣を使って、
ノーマルな懸垂下降
結びコブが有るロープ(落石で切れかけたロープを想定)のコブ通過懸垂下降
墜落したリード者の荷重からの自己脱出と墜落したリード者の吊りおろし
懸垂ロープの登り返し
もっと荒い石垣を使ってカムの使い
地図読み
ストック歩行
雪渓や土壁での滑落停止
色々なロープ結びの長所と短所の紹介(便利な結び方には短所有り!)
フィックスロープの設置・通過・使い方
ツエルトを色んな場所で色んな方法で設営してみました。
ザックやテープスリングを使った簡易ハーネスと補助ロープでのメンバーのアシスト
2日間コースなので夜はお寺に宿泊して
講習会メンバーで楽しい食事会を過ごしました。
私は、調子に乗り過ぎてちょっと飲み過ぎてしまいました。
ちょっと反省!!
2024年6月17日月曜日
300名山 福井県 経ヶ岳
昨日は鷲ヶ岳登山後、九頭竜湖の横を通って
青少年自然の家 登山口駐車場まで来ました。
当初の予定では、
道の駅 越前おおの荒島の郷で車中泊しようと思っていましたが、
行って見ると新しく建てられたオシャレな道の駅で
中には、モンベルやレストランも有りました。
車中泊も一般駐車場で出来ない事も無い感じでしたが
「RVパーク」と言う要予約の有料車中泊施設が併設されていて
ちょっと気が引けたので登山口の青少年自然の家に変更しました。
青少年自然の家には登山者専用駐車場やトイレも在り本当に助かりました。
経ヶ岳登山当日は比較的風通しの良い登山道でしたが
非常に暑い日で、熱中症に有りそうでした。
行程概要
青少年自然の家 登山口駐車場 泊 → トレーニングキャンプ場 → 三角山 ⇔ 経ヶ岳
→ 稜線側登山道 → 登山口駐車場 → 自宅
本日の歩行距離
13㎞
青少年自然の家 登山口駐車場
貧乏登山家の夕食は自炊で一杯です。
林道を歩いて三角山方向の脇道に入るのですが
看板が壊れていたのと、ぼ~と歩いていたらキャンプ場まで行き過ぎてしまいました。
法恩寺林道を越えます
杓子岳付近から笹竹が生える稜線に成ります。
ここに、竹の花が咲いている所が有りました。
数十年に一度咲いて、枯れてしまうんですね!!
この稜線を登って来ました。
何となくテンションが上がる眺めです。
切窓からの登りが暑くて暑くて、バテバテ!!
この看板を見て、山頂到着と思ったら、
GPS上ではまだ山頂に到着していません?
Why?
山頂稜線は縦長で
片端が三角点ピークになっていました。
これで登頂完了!
下山は三角山から稜線通しで青少年自然の家に戻る事にしました。
この看板が分岐です。
青少年自然の家の裏山からの大野方面の眺めです。
300名山 岐阜県 鷲ヶ岳
岐阜県 鷲ヶ岳に行って来ました。
ここのポイントは、桑ケ谷林道の駐車場でした。
初めグーグル先生に付いて行ったら隣のスキー場に入って行って
スキー場の訳の分からない作業林道に入ってしまいました。
そこで、他人任せは辞めて
真面目に地図を見て再出発。
ゴルフ場から桑ケ谷林道方面に入ってみたものの
ゴルフ場カートの道なのか? 目的とする林道なのか?
舗装はして有るけど道は細く曲がりくねっていて、
私のドライブテクではこんな道をバックして戻る事は出来ない。
「うーー! どうしよう!」自信が持てない、
何とかギリギリでUターンして一度カントリークラブまで戻って来ました。
地図を見直し、周りの案内看板を見直して、
「やっぱり此処で良いのだ!」
心を決めて再出発。
結果、この道で正しかったものの
途中から舗装も消えて地道になり、パンクの恐怖が心をよぎりました。
4WD車なので何とか駐車場までたどり着く事が出来ました。
行程概要
自宅 → 高須インター → カントリークラブ → 桑ケ谷林道 ⇔ 鷲ヶ岳
→ 奥越高原青少年自然の家
本日の歩行距離
6㎞
桑ケ谷林道に入る所に在るカントリークラブ
案内看板 右の林道を進みます。
林道終点P
小道を暫らく行くと稜線上のトラックも走れる林道に出ます。
暫らく林道を歩くと登山道が左の稜線に上がります。
この登山道には、崩れ防止と思われる採石が撒いて有りました。
鷲ヶ岳山頂
白山方面まで良く見えます。
白山にはまだまだ雪が沢山見えましたよ!
2024年6月8日土曜日
2024年6月6日木曜日
もろこしうどん
時々、
TVで紹介される岡崎の大正庵 釜春 本店に「もろこしうどん」を食べに行きました。
何度も店の前は通った事が有るのに初めての来店です。
11時半に着いてもほぼ満員でした。
特別な物では無く、
とうもろこし+卵とじ+醤油あんかけ うどんです。
食べる前は、山盛りとうもろこしだと勘違いしていましたが
実際は卵のと混じって、卵を大量のとうもろこしと勘違いしていた様です。
この、大量のとうもろこしの期待を卵との美味しいバランスで崩されるのも嬉しいですね。
薬味のネギが適度に多めに付いているのが嬉しいですね。
出汁もしっかり効いています。
熱くて 口の中が美味嬉しい火傷をしてしまいました。
最後の一粒までトウモロコシをすくい取れる様に
穴開きスプーンが付いているのが嬉しいですね!
店主は食べる人の「一粒残す悔しい心理」が分かってますよね!
流行るお店は
基礎力+気づかい+シンプル+明るさ なんでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)