渥美半島10名山の最後の山になった雨乞山に登って来ました。
ここは、意味不明な変わった地名が多くあります。
地名のウンチクを何処かの誰かが教えて欲しいですね!
コース概要
雨乞山登山口 → 雨乞山 → 物見山 → タコウド → 椛峠(もみじとうげ) →
立ベボウ一本つつじ山 → 狼煙山 → 三角点 → 展望台 →大山トンネル → 雨乞山登山口
雨乞山登山口前に車2台ほどの小さいスペースに無理やり車を停めましたが、
これはちょっと失敗でした。
この様に周回コースにするなら
大山トンネルの両端に大きな大山登山口駐車場が有ったので
ここに駐車する方が良かったですね。
反省!
稜線の所々から三河湾の景色が綺麗でした。
タコウドを過ぎて見晴岩で昼食
今日は、どんべいにツナマヨお握りでした。
このお弁当が低山ハイクの楽しみですよね!
高圧線の鉄塔下を通って
狼煙(のろし)山
ここは縦走路の途中だと思っていたので山頂で道を探したけど有りません。
結局、でべその様な場所で少し戻った所が分岐でした。
大山との分岐を右に曲がって和地の部落を目指します。
サシバ峠まで来ると太平洋が近くに見えてきます。
展望台まで来ると和地の磯場まではっきり見えます。
一般道は直ぐそこです。
登山口
ここから一般道です。
大山トンネル
左側に大きな駐車場が有りました。
道路沿いのキャベツ畑を見ながら帰路を辿ります。
畑だからといって、綺麗に雑草刈はしていない様です。
雑草も野菜も適度に共存共栄です。
この辺はシデコブシが有名の様ですが
残念ながら私にはどんな木々か分かりません。
ここまで来たら車まで後僅かです。
0 件のコメント:
コメントを投稿