山岳同人RST(リセット)は、主に愛知県を中心とした山屋が所属山岳会の枠を越えて集まった集団です。 源流遡行では焚き火とテンカラ釣り・岩登り・自転車・山スキー・海釣り・山旅と言った四季を通した総合アウトドアー飲んだくれ集団です!
2022年9月30日金曜日
2022年9月28日水曜日
山に登りながら考えた(12):卵が先か?鶏が先か?
「卵が先か?鶏か先か?」
世間一般に「因果関係の前後関係が分からない例え」で良く使われます。
何故、こんな例えに成るんだろう?
「進化論的」に考えたら絶対に「卵が先」だと考えます。
鶏は野生種から人間が家畜化した動物です。
つまり、次の様なプロセスです。
卵を生み出す鶏では無い親鳥のお腹の中で
将来、鶏に成る遺伝子が生まれる
↓
鶏に成る遺伝子を持った卵が出来る
↓
鶏では無い親鳥が鶏卵をかえす
↓
鶏では無い親鳥が鶏を育てる
だから、「卵が先」なんです!
では、何故
この様な命題が最もらしく存在するのだろうか?
それは、恐らく
神が魔法の杖を振って「チチンプイプイ・・・鶏よ生まれよ!」と
鶏を誕生させる「創造論」による物だと思われます。
そうすると、現実的プロセスに関係無く、時系列や子育ての労力を無視して
突然に鶏を誕生させる事が可能に成ります。
どうやら
無意識の内に
宗教的刷り込み理論の中に真実が歪んでいる様な気がします!!
今日は、
ぎょぎょランド近くのオシャレな蕎麦屋さんで
ごぼ天蕎麦で昼食をしました。
美味しかったですよ!
2022年9月27日火曜日
ハゼの鱗取り
今日も1時間だけハゼ釣りして来ました。
家から釣り場までバイクで5分です。
釣れたハゼは料理可能な状態に開いて
魚の数が纏まって料理するまでは冷凍して於きます。
釣れたハゼはまず水洗いしますが
その時
ハゼを粗目のネットに入れてシャワー水でゴロゴロ転がす様に洗うと
ハゼの鱗とヌメリが両方取れて一石二鳥で
開き易くなります!!
ちなみにこのネットは
家庭菜園でワケギを植えた時の球根が入っていたネットです。
本宮山の不思議
久しぶりに本宮山に登って来ました。
途中
蒲郡のⅠ瀬さんが下山して来る所に遭遇して、しばしの立ち話。
登山道に掛かる最初の林道に通行止めの看板を発見。
11月29日まで通行止めの様です。
本宮山の登山口は
登り出しは赤土が多く礫の堆積系です。
確か
飯田線の駅近 砥鹿神社には
君が代に出て来る様な
礫の堆積岩が有ったと思います。
林道途中の崖には下の写真の様な積層した箇所が沢山見られます。
豊川を渡った向かえの石巻山山頂や湖西連峰方面は石灰岩です。
また
新城の桜淵の湖西連峰方側の山の船着山の
天女が泳いだ伝説の根拠など・・・
いったい
石灰が海底で出来るプロセスや
堆積する為のプロセスや
赤土の出来るプロセスを包括するには
いったい
2022年9月26日月曜日
生ハムとホタテで釣り比べ
夕方の1時間
生ハム餌とボイルホタテ貝餌の釣り比べをして来ました。
まずは
ファミマの生ハムを親指の爪位に千切って
6号の丸セイゴ針に付けます。
少し、油のべたつきは有りますが
慣れれば段々を付けれる様になって来ました。
初めの一匹が釣れた時は「嬉しいー!!」かったです。
普段から使っているボイルホタテとの釣り比べですが
10匹ほど釣った感じでは
釣果は両方とも似たり寄ったりですが
ホタテの方が
当りがしっかり出て
時折、針が飲まれたりするので
ハゼ君はホタテの方が若干好きな様な気がします。
餌箱は小さなタッパを使っていて余った物は
そのまま冷凍庫に入れて次回に使います。
とても経済的です。
ハゼ釣り場
ここの階段したでよくハゼ釣りをしています。
釣りの時は水位の高い時に来るので水底の様子は分かりません。
今日は、蟹採りの帰りによって見ました。
じっくり見てみると
ハゼも唯の砂地や泥底より
少しは岩などの障害物が有る所を好んむ様ですね。
また、
川の蛇行が有ると
蛇行のアウトサイドが深くなって
護岸保護用の石も入れてある様です。
蛇行のインサイドは砂地になっているのが良く分かります。
大潮の干潮時の偵察も大事ですね!
採って来た蟹を持って浜名湖に行って来ました。
結局、
カサゴ 1匹でした。
残念!!
2022年9月24日土曜日
2022年9月23日金曜日
ぬか床失敗
5月頃からぬか床作りをはじめて
最近、数日間混ぜるのを怠ったら
見ての通り
青かびだらけになってしまいました。
冷蔵庫に保管していれば
ここまでにはならないと思います。
このまま食用に使うには
ちょっと戦意喪失状態!!
せっかくなので、
庭の雑草に蒔いてみて
塩害の影響を観察してやろうと思います。
2022年9月22日木曜日
ハゼの餌:生ハム
ネット情報によると
ファミマの生ハムがハゼの餌に良いらしい。
以前、手長エビを釣りに行った時
渡船場の管理人の方が言うには
手長エビの釣り餌にも生ハムは良いらしい。
(一般的には赤虫ですが、私は一番安い蟹かまぼこを使っていますが)
何も、珍しい餌で釣りたいのでは無く
簡単に安く購入出来て、使いやすくて、自宅で保存が出来る物が良いですね。
ハゼ釣り餌には
一般的には青虫か石ゴカイですが、
私はボイルしたホタテ貝の貝柱を使っていますが
食わせて合わせるのにコツが必要です。
なので、
生ハムで改善されたら良いかなと思います。
餌を替えて、気分が変わるのも良いですね。
取り合えず
今日は、買って来ただけですが
台風天気が過ぎたら試してみようと思います。
2022年9月19日月曜日
液肥・ぼかし肥料と台風
数日前
米ぬか・貝石灰・鶏糞・油カス・コーヒー豆カス・黒砂糖を使って
ぼかし肥料を作って見ました。
今回、2回目です。
1回目の物は使い終わったのですが
自分には肥料として有効だったのか
さっぱり分かりません?
でも
化学肥料を余り使わない方向で頑張ってみようと思います。
ユーチューブを見てちょっと勉強して
鶏糞などを使って
即効性が有ると言われる液肥料も作ってみました。
これは初挑戦です。
今日は
弱い台風が時々吹いて強い雨も時々降って来ます。
畑を見に行ったら
作物の支え用の細いスチール竿が曲がり
ナスやオクラ・万願寺唐辛子の枝が歪んでいます。
柔らかい土の農地にしているので簡単に倒れてしまいます。
取り合えず
竿を追加して、実を収穫して枝を軽くしました。
今晩の台風通過で
枝が折れて無ければ良いんですが!!
2022年9月18日日曜日
救助講習の準備
10月に行われる救助講習のリハーサルをして来ました。
今回は講師陣の事前練習なのだが
少ない時間で覚える事は沢山ある。
しかし、
必要な技術では有るが
発生確率の低い技術に時間を掛ける事が必要か?
もっとブレイクダウンして
発生頻度の高い事象に重点を置くか?
もっと
軽量化した6Φケブラーロープの使い方などを習得・検討したいが
上部団体の指導指針に反する
一般の縦走をするのに登攀ロープとハーネスを持参するのだろうか?
等々
公には、はっきりとは書きにくいが
個人としては
心に引っ掛かる事象も多い!!
よろそろ
社会変化に追従した受講者のニーズを確認する必要がある様に思います。
要救助者と一緒に懸垂下降する
介助懸垂の地上練習
要救助者の搬送訓練
他にも
ストック&ザック
3連ザック
ツエルト
等々
10種類程度
2022年9月16日金曜日
ちょっとキス釣りのつもりが・・・
明日からしばらく雨予報なので
夕方、田原方面にキス釣りに行って来ました。
6月に来た時はポツポツとキスが釣れたのに
今日は全く釣れません。
時々釣れるのは
ハゼとチャリコとアジ
季節が変わって来たのかな?
季節に合わせて自分の頭の中も変えないとね!
残念!!
台風の準備:畑
この先の雨天気の中に畑仕事したくないので
今日は市民農園で台風の準備です。
まずは、万願寺唐辛子の収穫!
ナスは実が重いので
風で枝が折れない様に早めに収穫しました。
沿え木も補強。
天気が良いので
芽キャベツとズッキーニと枝ブロッコリーは
無農薬農薬散布。
8月に収穫した栗かぼちゃの実のこぼれ種が
勝手に芽が出て大きくなって花が咲いて来ました。
どこまで成長するか楽しみです!!
2022年9月15日木曜日
ハゼの干物
釣貯めていたハゼを
醤油・みりん・酒で造ったタレに漬けてから
日に干して
干物を作ってみました。
夕食に少し炙って食べましたが結構いけました!!
少しだけ
手長エビ釣りに行ったのですが
釣れる気配も有りませんでした。
6月頃にはそこそこ釣れた場所ですが
季節が変わっているんですね!!
2022年9月13日火曜日
高位脛骨骨切り術(Open Wedge HOT) 体験記(18):術後17ケ月
昨年の4月に左膝を手術して
術後17ケ月が経過しました。
本年1月に抜釘手術をしてから7ケ月が経ちましたので
ちょっと経過報告します。
抜釘手術が終わったら、
もうこれで元通りだと思っていたら大間違いでした。
抜釘手術後1ケ月して、傷も癒えたので
トレ室で自転車漕ぎして
トレッドミルで早歩きから軽いジョグしたら
翌日から違和感を感じて・・・
結局
抜釘手術後6ケ月して
ようやく自転車20分
8km/hジョグ20分が出来る様に成りました。
1日20km位の日帰りハイキングなら
昨年10月には歩ける様になっていました。
ですが
1日20kmのハイキングより
トレッドミルで8km/hジョグ20分(距離2.5km)の方が
体にダメージが有るのは理解し難いですが
事実でした。
恐らく
膝がフリー(荷重が無い)状態からの衝撃ピークと角度が
関係していると思われます。
また、
手術による皮膚の引きつりも有る様に思います。
8月に入り体調も上がって来たので
先日、約2年ぶりで
2泊分の泊まり装備(登攀具付)を担いで沢に行って来ました。
今の自分にとっては大チャレンジです。
右肺の無い体では
やっぱり息が切れてガツガツとは歩けませんが
一般人相当には歩ける様になりました。
しかし
2日間沢を歩いたら
膝に水が溜まってしまい、
夜には正座が出来なくてってしまいました。
一日休んだら自転車が漕げる様になりましたが
まだまだ
気長にトレーニングが必要な様です!!
頑張ります!!!
2022年9月12日月曜日
北ア 岩井谷
北アの薬師岳の麓の岩井谷に行ってきました。
朝一番で有峰林道のゲートを潜り
折立に到着した時は駐車場が一杯で臨時駐車場に止めました。
今年は
この駐車場に熊が出て
駐車場の車が壊されたとの事で電撃柵を取付けたそうです。
何十年も前からここには度々来ましたが
初めての経験です。
歩行距離
一泊二日 24km
300mほど奥に離れた
折立臨時駐車場
駐車場から林道を歩き岩井谷の橋に到着
ここから入渓します。
まずは、左岸の工事道を歩き
砂防堰堤を3つ越えます。
砂防堰堤
3つ目の砂防堰堤は右岸から越えて
右岸沿いに暫らくは古い道が有ります
沢が大きく右に回る頃から自然の沢に成りますが
奥二俣まではロープを使う所も無く進めますが
大きな岩を回り込む所や乗り越えるには少しパズル思考が必要です。
二俣のテント場は
焚き火場・椅子なとセットされていて
6天も楽々張れて悪虫も居ない快適な場所でした。
実は
二俣を越えて暫らく進みましたが
時間切れで
核心の40mの滝が越える事が出来ないのが分かった為
今回は
ここで遡行を断念して帰る事にしました。
私達のチームの歩行が遅いのが原因ですが
朝の出発が遅くなったのが敗因かな!
でも
二俣の天場は別荘地の様に快適な場所だったので
また行きたい場所リストに入れて於きます!!
2022年9月5日月曜日
阿智村セブンサミット(西沢山・横川山)
阿智村セブンサミットの一つ西沢山(1564m)と
それに繋がる横川山(1620m)に登って来ました。
セブンサミットの内容は
恵那山 2191m
富士見台高原 1739m
大川入山 1908m
蛇峠山 1664m
南沢山 1564m
高鳥屋山 1398m
綱掛山 1133m
りっぱなガイド地図が阿智村から発行されています。
全部登頂した証拠写真をも持って
園原ビジターセンター(ははきぎ館)に行くとバッチが貰えるそうです。
今回の入山口 ふるさと自然園の車を停めて、環境整備費の協力金200円を払って
ガイド地図を貰って、登山届を記入して登山を開始しました。
コースは沢ルートと尾根ルートが有るようですが
現在、沢ルートは通行止めです。
見た目でも草刈もされて無く無理やり通るのも大変そうです。
登ってみて思ったのは
このルートは富士見台まで縦走が出来るので
車2台で来て、交差縦走か下山口に車を置いて於く事が良いかと思いました。
本日の歩行距離
12㎞
ふるさと自然園駐車場
この上の受付で入山手続きをします。
バンバロー村駐車場から登山道に入ります。
山頂稜線は熊笹で覆われます。
南沢山まではじっかり草刈されていますが
それ以降横川山に向かって行く登山道は、
道に笹が被り、所々ぬかるんでいてちょっと大変!
横川山山頂
南沢山は余り展望が良くないですが
横川山山頂は展望が良く清々しい所です。
ここで、定番のカップヌードルを美味しく頂きました。
ズボンの裾は泥だらけだけど、ここまで来て良かったです!!
藪に覆われた沢ルート分岐
他、地図にきさいされている稜線上の登山道の分岐も
笹藪で分岐点は良く分からない状態でした。
2022年9月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)