2021年7月31日土曜日

登山とピロリ菌

胃腸の検査ついでにピロリ菌の検査もやってみました。
日本の60代では60%以上の保菌率だそうです。
ピロリ菌は胃癌の原因菌と言われていています。
体の抵抗力が無くなって来ると菌が悪さしだすので注意したいですね!

感染原因は不明だそうです。
一般的には
子供の頃飲んだ井戸水
親からの口移し
とネット情報に有りましたが
都市部の日本人なら60年前から水道だったし
色々矛盾がある様に思います。

しかし、私の様に高校時代から登山していると
色んな山で酒の飲みすぎで弱った体に
大量の沢水を生で飲んでいるので大丈夫でしょうか?

また、
私の感覚で、山頂部に木々の立ち枯れが見える北九州の裏山や、
光化学スモッグや喘息などを発生させた空気が雨になった四日市の裏山(鈴鹿山脈)。
鈴鹿の水は場所によりますが、不味い所(稜線に近い所)も多いと思います。
これら公害山脈は大丈夫でしょうか?

広葉樹の山と杉・檜などの植林の山では、
植林山は水が不味い所が多く、
特に雨上がりは直ぐに味が落ちます。

水が不味いのと菌は関係無いかもしてませんが
味も人間が生きて行く為に備わった
重要なセンサーなので侮ってはいけないと思います。
ピロリ菌検査は少量の採血のみです。
駆除は一週間抗生剤を飲めばOKなので一度検査してみてはどうですか!

2021年7月28日水曜日

本宮山 :1/3まで

 先ずは、本宮山の登山道沿いにある林道通行止めのお知らせです。
今日は、右肺上葉を切除して役1.5ヶ月。
また、左膝は術後3.5ヶ月。
まだ脛骨は隙間だらけだけどチタンプレートを信用して、
肺術後1月程度の時は駅の階段を登ると息が切れていたんですが
膝・肺両方共、調子が上がって来たのでちょっと体のテストをしてみました。

術後、初めての本宮山です。
行き成り山頂までは無理なので、今日は涼しく成って来た15時半頃から
コースの1/3に有る林道出会いまでにしました。
林道に出たら林道を下山する予定でしたが通行止なので登山道を往復する事にしました。

結果
駐車場から30分で林道まで歩けました。
取り合えず、一般ハイカーの標準コースタイム程度で登れました。
下山は転ばない様に注意して30分かけて下りました。

何とか、現状の体での息の仕方も分かって
残った肺(元の70%位)は使えそうです。
1年位トレーニングしたら今の空洞の胸に隣の肺が入って来るので
もう少しは良くなるかな(元の80%位)?
左膝は筋力低下が大きいので筋トレ要ですが
骨の出来とコロナの具合で中々出来ないですが「ボチボチ」行きます。

少しは先が明るくなった感じです。
10月位には山頂まで行きたいです!
そして、遠征や怪我をするたびに
何度も何度も参道を借りてお世話になっている
神社の神様にお礼が言えたら嬉しいですね!!

2021年7月24日土曜日

軽極 ハゼ竿

最近は、リハビリを勝手な理由に
山屋から完全に釣り師モードになっています。

8月に入ったら完全にハゼ釣りシーズンですが
今年は、型・数共にちょっと渋い感じです。
でも、
リール竿じゃ大味で駄目なんです。
細い繊細な延べ竿で釣りたいな!!
と言う事で
3.6m(竿重量45g)と4.5m(竿重量60g)の
超軽量の2本の竿を買ってしまいました。

夕方、ちょっとお試しして来ました。

軽い錘・PEライン・繊細な延べ竿
やっぱり、良いですね!!

 

右肺腺癌 からの復活記(7):水抜きパイプ穴

 右脇腹に有る茶色の丸い所は
6/16~7/5まで20日間、
胸に溜まった水を抜く為にパイプが入っていた所です。
抜糸は終わっていますが長期に渡ってパイプが入っていたので
一部の皮膚が死んでいてちょっと治りが遅くなっています。
ゆっくりは治っているので
「ボチボチでんなー!」
と言った所です。

毎日、奥様に
処方箋で買った茶色の軟膏を塗って
大型バンドエイドを張り替えて貰っています。


2021年7月22日木曜日

黒鯛 落とし込み・前打ち修行

 先ずは、近所で餌のカニを採取。
毎日水換えすれば一週間は自宅飼育ができます。
バイクで釣り場探ししていると、
御津の臨海公園で黒鯛の落とし込み・前打ち出来るらしい。
昨年も少しやってみたが中々釣れない。
魚が居ないのか下手なのか?
YouTube見ながら基礎知識を勉強して
右腕の術後後遺症のリハビリを兼ねて
今日で2日
夕方の2~3時間修行しています。
まだ坊主
残念!!

2021年7月21日水曜日

右肺腺癌 からの復活記(6):追加検査 :胃腸

 PET-CT検査で直腸辺の再検査指示が有ったので追加検査を受けました。
PETはブドウ糖の分布検査なので大きさや誤差も有る様です。
大腸内視鏡検査
胃カメラ

カメラ検査は両方とも無罪放免で安心しました。

大腸検査はドクターと同じ大きなモニターを眺めながら検査をされました。
素人が見ても良く分かりませんが何か安心します。
前日夜から下剤を飲んで、夜中にお腹が痛くてトイレにGo。
当日も便が透明になるまで2リットル以上下剤と水を飲みます。
午後2時から検査
カメラを入れられる時と途中腸に空気を入れられる時は、
思わず「ウッ!」と声がでます。
でも検査時間は20分位で短いので助かりました。

大腸検査を終えて3日後、胃カメラ実施
胃カメラの準備は前日早めの軽い夕食と、当日は朝ご飯抜きで水だけ。
午前9時半から検査
検査前にお掃除の飲み薬をコップ1杯と喉の麻酔スプレー
カメラを通すマウスピース咥えて
カメラが喉を通過する時と途中胃に空気を入れられる時は、
思わず「ウッ! 足がバタバタ!」と声がでます。
今回はモニターが見えなくて残念!
常に、誰かが緊張しない様に、背中をさすって、声を掛けてくれます。
検査時間は15分位で短いので助かりました。

検査当日は運転禁止です。
検査の合間日、海岸の堤防上を釣り場研究しながらバイクツーリングで気分転換。

2021年7月20日火曜日

入院中の暇つぶし本

私は中学生の頃から自転車小僧だった。
憧れは世界の放浪者。
だから
こうやって、夫婦で多年に渡り世界旅行が出来るのにも憧れる。
でも、
定職は?
老後は?
子供は?
などと考えてしまう所が、
私が大物に成れない証だろうね!

入院病棟に置いてあった本だけど、
ルーズベルトをボロボロに書いていて結構おもしろかった。
こんな人をアメリカ大統領に選んでしまうアメリカ人の
国民性? 宣伝の踊る? パフォーマンス騙される? にも思うところが有りますね。

原子爆弾についても色々書いてあります。
私も広島・長崎に行ってみての私の思いで有るが
アメリカ人の本音は
原爆もその他の空襲も、人家の中心部を狙い
軍事工場を破壊するのを目的とせず、日本人を多く殺す為に行った行為で有る事。
また
その当時の日本人の決死隊的根性を背景に考えても
6月には敗戦交渉に入りかけ
既にボロボロの日本人の心に響かせるには
戦争の早期終結に必要な原爆投下は広島の1発だけで
長崎への投下は世界に対して、
新型プルトニウム型爆弾のアピールの為に日本人の命が使われた。と考えています。
この事は、この当時の国際法上でも違法だが
勝てばなんでも許される。
いまさらアメリカ人を責める事は無いが、
正義の論理を世界の人が理解して頂きたいとも思います。
お前たちは、それでもクリスチャンか!!と言ってやりたい。
これが戦争である。

その当時は、日本も天皇を中心とした一神教化された世界でした。
やっぱり、
一神教では神と悪魔の2元対立しか想像出来なくなってしまうのかな?

数週間であるが、行き当たりばったりでルーマニアにジプシーを訪ねてた旅行記
私のジプシーに対するイメージは
水晶玉とタロット占いと幌馬車 だったが全く登場しなかった。
ただ
早期結婚・仕事感・喜怒哀楽の素直さ・金銭感などの違いは面白かったですね!

2021年7月19日月曜日

右肺腺癌 からの復活記(5):入院(2回目):水漏れ発生

 6/8に初回入院 肺切除手術して6/16退院。
6/21の外来診察の胸部X線撮影で
胸に大量の水が溜まっている事が確認され緊急入院になりました。
一度帰宅し入院準備をして病棟へ、結局17日間も居る事に成りました。

水抜きは病室のベット上で、
私は横を向きベットのパイプを両手で掴んでいました。
脇腹に簡単な部分麻酔をして切開して水抜きパイプ挿入。
一気に乳白色の液体が出てきました。
水圧差で肺が引っ張られて息が出来ないので
「ちょっとタイム!!」
結局2.5リットル出ました。
肺に穴が開いていたら溺れ死んじゃうところだった!

この水は乳び胸と言う水で手術で傷ついたリンパ管から漏れているとの事。
まずは、
自然治癒で穴が埋まる事を期待して
乳製品と油物を規制した食事にし
次に
点滴栄養による1週間の絶食
次に
徐々に普通食に戻す
これで駄目なら、水漏れ箇所を探して再手術。
しかし、100%穴が見つかる保証は無い。
と言う筋書きで療養を開始した。
途中、水抜きポースが体内の肉カスで詰まったり、
一週間以上、腕の点滴やっていたら血管がカチカチになったり、
アクシデントも有りながら
結果
完全に水漏れが無くなるレベルまでは行かないがほぼ止まって来たので
退院と言う事になりました。
よって、今日も診察に行ってX線撮影して経過観察しながら自宅療養中です。

             ホース詰まりで水抜きタンクを交換
乳び(乳白色の液)が止まって来ると、飴色の様な液に変わってきます。
ネブライザー(吸入器)
肺を手術しているので痰がでます。
術後3週間が過ぎると咳をするのも痛みが減り楽に成ります。
ネブライザーで痰を柔らかくして、
痰の有る気管の上方向を考えて横に成ると痰が出やすくなります。
痰が出る内は口内に雑菌も溜まりやすいので歯磨き・うがいも大切です。

手長エビ & フナムシ捕獲器

昨日は、フナムシ・冷凍むき身浅利・加工オキアミを餌にカサゴ釣りして来ました。
食いの良い餌順序は
フナムシ ⇒ 加工オキアミ ⇒ 冷凍むき身浅利
でした。
フナムシ君は海に落ちたら魚に直ぐ食われちゃうので大変ですね!!

そこで、昼間のテトラ帯で試作フナムシ捕獲器を使ってみて
フナムシ捕獲器に改良を加えてみました。

1.100均 虫かごを餌箱にしました。首から吊るせる様にベルトを着けました。
箱の周りにテーピングテープとペンキで影が出来る様に目隠しを作りました。
2.100均プラケース これをフナムシの下にゆっくりもって来てすくい取ります。
プラケースの縁は段差が無く薄い方がすくい安いので縁周りをカットしました。
ケースの縁がテトラのコンクリートに密着してないとフナムシが箱に入りません。
3.プラケースと持ち手棒には少し傾きが有る方が扱い易いのでホームセンターで平板購入
4.持ち手棒は100均で農作物用支柱

夜、近所の川で手長エビ釣りして来ました。
餌はハゼと同じボイルホタテです。
夏の風情ですね!
塩茹でにして見ました。明日の昼のオカズにします。

2021年7月16日金曜日

右肺腺癌 からの復活記(4):入院(1回目) 手術後の夢:生命の大河

 後から聞いた事だが、術後しばらく
私の右肺は無気肺状態でほとんど機能していなかった様です。
手術が終わって病室に戻ったところで麻酔が覚め、
意識は正常に戻って普通に会話も出来ましたが
酸素マスクを着け、意識して呼吸しないと息苦しい状態でした。
人の肺は右側が上・中・下の3気室。左は上・下の2気室。
手術で右上葉が無くなり、おまけに中葉・下葉も機能不全。
一生懸命呼吸するとSPO2(血中酸素)は上昇しますがまだ苦しい。
過呼吸なのか自分でもバランス点が分からない状態でした。
息苦しさとSPO2は比例しないのです。
回答を導き出すのは、とにかくゆっくり大きく深く呼吸する事です。
その環境に於いて、最小限になるベストな呼吸数を探し出す。
これが、私がマラソンと高所登山で得た答えです。
呼吸数は心拍数にも影響を与えます。
心拍数は人の心にも影響を与えます。

点滴が抗生物質に変わるとまた息苦しさが増した感じがしましたが
意識を呼吸に集中している内に
何時しか寝てしまいました。
そんな中で変わった夢を見ました。

私は天空に開いた窓の様な所から中を覗いて居ました。
中の様子は
曇り空の下に大河が流れていて
流線形の様な、流れる様な、薄く光る肌色の物体の集合帯が
うごめきながら絡まりながら流れているんです。
私は、何なんだろう?
と思い、恐る恐る、近くに行ってみたいと思うと
その思いに合わせて私の意識が近づいて行くのです。
恐る恐る近づいて行くと
薄く光る肌色の物体が何なのか見えて来ました。
それは、人や犬やキリンや色々な生物達だったのです。
それらが
うごめきながら絡まりながら流れているんです。

そこまで分かった瞬間、
私は現実に戻っていました。
口から酸素マスクが外れ
苦しい息の中、必死にマスクを探していました。
この時以外、もう2度とこんな夢を見て居ません。
あの、「生命の大河」の夢はいったい何処から来たのだろう?

右肺腺癌 からの復活記(3):入院(1回目) 右肺上葉切除手術

右肺上葉切除手術は全身麻酔で約5時間かかりました。
先生曰く、肺組織が肋骨に癒着していて結構苦労された様です。
本人は、手術室で背中に麻酔注射を打つ所までは覚えていますが
後は病室に戻るまで全く意識・記憶・時間の感覚も有りません。
膝の手術も全身麻酔でしたが
麻酔中は夢を見る事も無い様です。

傷後は、脇の下に5センチ位。
ここから、両手一杯に乗る様な肺組織を引きずり出します。
見た目は小さい傷ですが深い傷です。
その下が血抜きパイプです。
後、背中に定期的に注入される麻酔針が刺さっています。
術後しばらくは酸素マスク
心電計・パルスオキシメーター・おしっこパイプ・点滴が付いています。
血抜きパイプタンク
初めは個室でしたが
二日目午後、おしっこパイプも外れて動ける様になると
大部屋に移されました。
トイレなど自力で動ける様になるとベットから起き上がるのは
ベットを起こし、右踵をベットの構造物にヒールフックして
両手を手摺に持って
右肋骨に力が掛からない様にして
なかなかの技術が必要でした。

病室はカーテンに囲まれて殺風景ですが
病室の窓から見える山の景色に心が救われました。

手術直後は
傷や色んなチューブで寝返りも出来ず
咳が出たら、空になった胸に響いて肋骨が折れるんでは無いかと思いました。
病室の電動ベットを調整して体をずらして痛み緩和するのが
結構大変でした。

早い人は4日間位の入院で退院するそうですが
まだその頃は、自力で寝返りも出来ないし、
自宅には電動ベットも無いのでチャレンジャーだと思います。

私は、血抜き量が減少せず8日間の入院生活で退院と成りました。
自宅に戻った8日後でも布団で真っすぐに寝ると起き上がり時
傷口に激痛が有ったりで
数日間は座椅子で寝起きしていました。

2021年7月14日水曜日

リハビリ ハゼ釣り

 今は、術後の自宅療養中です。
朝起きると、右手が術後障害でグーが握れないので
グー⇒パー⇒グー⇒パーを5分位繰り返すと手の平が動く様に成ります。
次に右腕・肩を回して稼働範囲の体操をすると
感覚障害は有りますが、とりあえず普通に動く様になります。
手術の傷跡幅は5センチ位なのに後遺症は大きいです。

今日も2時間位リハビリ ハゼ釣りです。
今日は、シモリ浮きを使った仕掛けでチャレンジです。
たかが延べ竿使ったハゼ釣りですが
マニアに成ると状況によって色んな釣り方を行います。
棒ウキ釣り
シモリ浮き釣り
脈釣り

たかが ハゼ釣り
されど ハゼ釣り

魚の居場所を見つけて
水深・流速・底の状態変化を理解し、
自分が納得した1匹を釣るには奥が深いです。

豊川 前芝に残る古い灯台です。
釣だけで無く、お散歩しながら軽い運動です。
単純に手術で肺の一部を取っただけですが
残った肺は、上手く自分の役割が分かっていない様です。
左膝も過去O脚が、現在X脚に角度が変わっています。
体自身がこのバランスの変化が分かっていない様です。
右腕・左足の筋力低下も大きいので、
以前の様に無意識に動ける様になるには、しばらく時間がかかる様です。

2021年7月13日火曜日

右肺腺癌 からの復活記(2):健康診断

 一般的な社会人で有れば、年に一度は「健康診断」を行っていると思います。
その「健康診断結果」と今回の肺癌発見の経緯を紹介しましょう。

また、肺癌は「たばこ」が原因と思われがちです。
私もたばこ吸いでしたが調べてみると
たばこを吸わない発病者も多い様なのでたばこを吸わない人も注意して下さい!

【7-8年前】
なんとなくたばこが美味しく無い時が有り
基本、仕事時間のみの喫煙。登山中は吸わない。
1日10本以下となる。

【2019年度】
登山の為の体力作りで30代の肉体に戻す。
4月 ネパール チュルーファーイースト峰(6059m)登頂

帰国後 6月の健康診断の胸部レントゲン単純撮影で「右肺に曇り有り」で再検E判定
健康診断を実施した同じ病院で再検:単純撮影で「右上肺野炎症の治癒像」C判定

本人は何の不調も感じないし
素人目で画像を見ると、線が少し濃く見える程度で異常とは思いにくい画像でした。

【2020年度】
3月頃から、なんとなくたばこが美味しく無くなり
お酒を皆で飲む時以外、自然に禁煙になって行った。

6月の健康診断の胸部レントゲン単純撮影で「右上肺野炎症の治癒像」でE判定
出張仕事が忙しく、再検時期が遅く成りました。

12月 A総合病院で再検 :CT撮影
この時の胸部レントゲン単純撮影では
画像を見ると、線が少し濃く見える程度で異常とは思いにくい状態でした。
しかし、CT撮影では
素人目で画像を見ても、ある角度から見た時、
網状の物が見えて普通では無いと悟りました。
癌は球状に見えると思っていましたが大間違いでした。

3月 A総合病院で経過観察をして再再検 :CT撮影
生検が必要との判断でT病院を紹介されました
4月 膝手術でJ病院に入院

【2021年度】
本人は、山も普通に登れるし、痛くも無いし、肺不調の自覚症状は全く有りません。

5月 J病院退院後、T病院での検査              
生検 : 1泊2日の検査入院 内視鏡を肺(気管)に入れて検体採取
(検体採取は、日常生活は出来ますが多少ダメージが有ります)
    PET検査 : 癌細胞はブドウ糖が好きなので、        
          ブドウ糖に造影剤を混ぜた物で癌の分布をCT撮影します。
脳のMRI撮影 : 造影剤を注射して脳内転移確認
コロナPCR検査、検尿、採血、肺機能検査  

5月 会社の健康診断:「右上肺野炎症の治癒像」C判定
結果コメントは下記でした。
「胸部X線検査に関して、受診の必要は有りませんが、年1回の検査を受けて下さい。」
結果が分かった今では、大外れの診断です。
もし,A総合病院に行かなかったらもう1年発見が遅れていました。

6月 T病院での右肺上葉摘出手術 

【今思う事】
1.健康診断実施病院を再検病院は違う方が良い
2.再検にはレントゲンの単純撮影だけでなくCTやMRIの有る
病院を選んで受診する事。(健康診断と違う見方の検査を行う)
3.たばこの味覚変化など、一番のセンサーは自分自身の中に在る
4.膝の時もそうだったが、「痛い」と言うセンサーに頼ると発見が遅れる

この事が分かっていれば2019年には、癌が発見出来ていたのにね!!
残念!!!

「右上肺野炎症の治癒像」と有りますが、手術した時に肺が他臓器と癒着が
有ったので、嘘では無い状態ですが、自分自身には肺炎になった記憶が無いんです。
人間「がまん」は良くないですね!
4月に膝入院した時に、夜寝れなかった時ベットで深呼吸しながら
マインドフルネスの練習をし出した時、初めの1週間位で症状が消えて来ましたが、
大きく息を吸うと肋骨間に線香花火の様な痛み感覚が有ったのが
肺の癒着の一部だったのかな?



2021年7月11日日曜日

孫と娘

家庭菜園のピーマンの葉裏に付いていた蝉の抜け殻を
遊びに来ていたもうすぐ2歳の孫に見せたら
逃げて行っちゃいました。
またペペ(フランス語:じい様)は嫌われてしまいました。
夕方、孫をメメ(フランス語:ばあ様)に任せて娘とハゼ釣り
昨日と場所を変えてS川河口
ここは、昨日のT川河口よりまだまだ小振りでした。
やはり、はぜ釣り本番はお盆の頃以降でしょうか!

それから、餌にしてるボイルホタテをラップに包むと
手が汚れす扱い易いのも発見。
10m横隣のおじさんには小さなセイゴが結構掛かるのに
ボイルホタテには掛かりません。
セイゴとホタテ餌の相性は良くないようです。
私は小さなセイゴは要らないので助かります。

肺の手術後、右腕が痺れている体には、釣り竿操作・餌付け・仕掛け作りが
良いリハビリになっている感じです。

本日の一番大物賞

2021年7月10日土曜日

今期2回目のハゼ釣り

本日の家庭菜園の収穫です。
今、絶好調のミョウガは2分湯通ししてから甘酢漬けにしてみました。
夕方から今期2回目のハゼ釣りに行って来ました。
餌は昨年の残り物のホタテ貝
雨水の濁りが強く渋い釣りでしたが
バイク使って
新しい釣り場を探してウロウロしてみました。
竿の調子も竿を変えてテストしてみました。
延べ竿・脈釣りに拘って!
やはり、魚が小さいので針も4~5号程度の小さめ
穂先も柔らかい物でないと食い込みが落ちてしまう様です。
たかがハゼ
されどハゼ
結構、繊細です。


 

2021年7月9日金曜日

高位脛骨骨切り術(Open Wedge HOT) 左膝 手術体験記(10):14週目 診察


 

膝正面からのレントゲン撮影

クサビの人工骨近くはまだ空洞が大きいが右端ひ骨近くから白くなって新しい骨が出来ているのが確認できます。

骨は右端から埋まるそうですが、全部埋まるまで後1年は掛かりそうです。


膝上骨 右上に右肩下がりの直線がみえます。これは11年前に前十字靭帯再建手術した時、再建用筋肉を留めたボタン状のプレートです。今は不要なプレートなのですが、大事な筋肉の下なので取除く事は有りません。

再建用筋肉は、ボタン状の板から、今の人工骨位まで骨に穴を開けて通してコの字型の釘で留めて上下の膝骨を連結します。この釘は抜釘手術で取りました。



              

   膝内側からのレントゲン撮影

こんな骨から飛び出た釘打っても痛くないのは不思議に思います。

   今の状況
今は、肺手術もあったので余り積極的に歩いたりしていませんが、草むしりなどのしゃがみ仕事も出来るし、4キロ程度の平地や駅の階段なら平気です。ただ、筋力低下が著しいのと、入れている金属プレートの出っ張りが大きくズボンに擦れると痛いです。
リハビリの先生曰く、極めて順調なようです。
多くの人は結構苦労している様です。

骨折部に超音波を当てると成長促進されるのでセーフスと言う医療機器を3か月レンタルしていましたが骨が順調に成長しだしたので返却しました。

  術後後遺症
お皿の下の左右の窪み2か所に内視鏡の手術穴が有りますが、その近くに感覚が非常に鈍い所ができましたが、面積が狭いので日常には問題なし。その内に治るかな?

2021年7月8日木曜日

右肺腺癌 からの復活記(1):2回目退院

初回入院の6/8に初回入院して一度退院。
翌週、2度目の出戻り入院して17日間、昨日ようやく自宅に戻って来ました。

やっぱり、家はいいね!!
まずは、家庭菜園にご挨拶。
雑草が一杯で、まだ動かしにくい体で、休み休み必死の草取りです。
オクラは虫食いだらけで壊滅的
ナス・きゅうり・ピーマンは少し収穫出来ました。
ミョウガは虫にも強いので一杯収穫出来ました。
すぐ花が咲いてしまうので収穫タイミングが微妙に難しいです。
そうめんの薬味で頂きました。
若い時は不味いと思っていたのに、大人の味が分かって来ました。
美味しーね!!

👆

手術跡の本日の写真です。
詳細は、ボチボチ、何回かで報告します。




左の穴:手術工具穴
右の切傷:臓器摘出穴
     こんな所から両手一杯の
     肺が出て来ました。



右の切傷下:血抜きホース穴




テーブの下:出戻り入院での血抜穴
      2日前までホースが
      入っていました。

術後1ヶ月目の後遺症:
  右胸・右脇下・右腕下側・
      右前腕下に痺れが有り腕は
      動くものの動かすのに気合要