2024年1月29日月曜日

熊野古道 伊勢路を歩いて見て思った事

 熊野古道 伊勢路を歩いて見て思った事。
写真の様な太陽光パネルを設置してある所を沢山見ました。
1畳程と大きさの太陽光パネルは一般に1枚200~250Wの発電出力です。
だから下の写真の横1列は8枚*250W=2000W=2kW
理想的条件で10列在ったら20kWかなと考えながら見ていました。
昔は、ご先祖様が切り拓いた農地だった物が
過疎と経済性の関係でパネル置き場に変わって行ったんでしょうね。
そんな場所が沢山有りました。
山の稜線には風力発電機も沢山見えていましたよ。
猪君や鹿君は羽根の音が煩くないかな?
この円形の石垣は、昔の炭焼小屋の跡でしょうか?
また、
猪垣(猪除けの石垣)も所々にに在りましたが既に樹齢50年以上の杉が生えています。
恐らく、この植林がされる前は
炭焼きに使う広葉樹林や明るい畑が在ったのだと思います。
今とは全く違う風景だったのだろうと思います。
今の熊野古道は戦後の散歩道だと思います。
せめてもの救いは、
熊野古道は世界遺産なので植林の間伐や枝打ちは他の地域より綺麗です。

また、
植林が山の稜線近くまで伸びている所が多かったのも残念です。
稜線付近は広葉樹林にして
その落葉が山を覆わなければ山や水が涸れてしまいますよ!
杉や檜では保水は出来ません。
効率的に微生物を増やし落葉を堆肥化して土を作る事も出来ません。
最終的には、それが海を守る事に成ります。
 今回歩いた熊野古道 伊勢路の前半部の大半は
基本、巡礼道なので優しい所を歩きます。
国道沿いの小道を歩きます。
パソコン一つで、何処でも何でも出来ると考えて居る人も増えて来ましたが
実態の無い世界で物が動く訳も無く
一歩一歩歩かなければ到着しない所や
時代の変化で人の居場所が変化しているのを強く感じます。

熊野古道 伊勢路は真冬でも楽しめるロングトレイルなので
これからも多くの人に楽しんで欲しいと思います。


2024年1月27日土曜日

熊野古道 伊勢路4 JR阿曽→JR紀伊長島

 今日は今回の旅の最終日です。
紀伊長島に下るにはツヅラト峠ルートと荷坂ルートが在りますが
少し変化の有りそうなツヅラト峠ルートを選択しました。
道の大半は国道沿いですが
ツヅラト峠付近は登山道になります。

コース概要
1日目:朝熊→伊勢市 26.4km
2日目:伊勢市→栃原 26.3km
3日目:栃原⇔阿曽  29.0km
4日目:JR阿曽→梅ケ谷→ツヅラト峠→JR紀伊長島 28km

全歩行距離 109.7km
計測距離に付いては自前のGPSの値です。
各区間は一般のガイドブックの値より1割近く長くなっていますが
実際に歩いてみると
食堂やコンビニに行ったり、
道を間違えたり、駅に行ったり、広いエリアを観光したりで
単にGPSの計測誤差以外に余分に歩いている事が分かります。
今日のコースも国道沿いの脇道を歩く事が中心です。
昨日の雪は解けていていて助かりました。
途中
林道に入って、林道から細い脇道に入る所を林道沿いに行ってしまい逆戻り。
正規の小道に入っても踏み跡が少ないのできょろきょろしながら歩きました。
舗装路・林道・地道・登山道と感覚的変化の落差が大きくて
注意しないと間違え易い所が多々あります。
ガイドブックから道変更されている所も有りました。

スーパーマーケットでも見かける大内山牛乳の生産地でした。
ツヅラト峠は近い

ツヅラト峠に到着
眼下に紀伊長島の町と太平洋が見えます。
頑張れ! 残り10km
駅に着きました。
嬉しい!!!!!
駅近くで食堂を探したのですが見当たりませんでした。
駅前周辺には壊れそうな古い家が多くて
新しいお店は、外れの国道沿いに移っている様です。
歩いてはいけません。
残念!!
少し歩き戻ってスーパーマーケットで買って来ました。
JR紀伊長島からは、ひたすら普通電車で帰宅しました。

熊野古道 伊勢路は昨年4月に後半を歩いているので
今回で残った前半部を完歩して完了出来ました。
こうやって、
人を集める事が出来る事が「神の力」なんでしょうかね。
感謝!感謝!!

熊野古道 伊勢路3 JR栃原→JR阿曽 電車通勤方式

 この日は電車通勤方式を採用しました。
つまり
JR沿線のコースなので行ける所まで行く事にして、そこから戻る事にしました。

全国的に大雪警報が出ているし、次の宿まで30km以上有るし、
不要な荷物は旅館に置いて軽く成るし・・・
色々最もらしい言い訳を考えて、岡島旅館に連泊する事にしました。

途中に大きなUターン箇所が在ります。
なんでこんなUターンをするのか疑問が有りましたが歩いて納得です!
でも、このUターン部は本当に熊野古道?

コース概要
JR栃原駅 → 三瀬谷 → 三瀬峠 → 滝原宮 →JR阿曾駅 → JR栃原駅 

本日の歩行距離
29km
朝、宿を出発すると気持ち良い農村風景ですが
やっぱり寒い日です。

宿を出て10分ほどで「馬鹿曲がり」と言う場所に入ります。
ここは農道を右に入り梯子を下りて、
踏切代わりに、この大きな水路穴を通ってJR線路を横断します。
これも熊野古道です。
竹藪道や鹿除け柵を通過
「お地蔵様、おはようございます!」
国道沿いの小道を左右に行ったり来たり歩きます。
途中の民家の飾り
国道沿いに城かと思ったら宗教団体の社でした
この旅で唯一、
JR三瀬谷駅近くのお店で昼食ができました。
ちゃんとした暖かいランチは嬉しいです!!
他日はカップラーメンでした。

国道沿いを歩くのですが、閉店したお店が目立ていました。
高速道路が出来たのと過疎化の流れ利用者が減少したのでしょうか?
大昔には地図上のUターン箇所は無く
「三瀬の渡し」が在ったそうで、
下三瀬方面からほぼ直線的の三瀬坂峠を越えていたそうです。
今は三瀬谷の深い谷に大きな橋が出来たので
「三瀬の渡し」に向けた大きなUターン路が出来ている感じです。
今は一般的にはUターンせず 三瀬谷→大きな橋 → 滝原宮 と真っすぐに成りました。
峠を越えると瀧原宮です。
瀧原宮は伊勢神宮が出来る前まで一時期、天照大御神を祭っていた場所です。
そのいきさつが漫画看板になっていました。

天皇の命令で天照大御神を祭る場所を探していました、
「三瀬の渡し」で川が渡れず困っていた所を助けて貰いました。
ここは、素敵な場所ですね!
ここにしよう! 滝原宮作っちゃいました!!
瀧原宮
小雪が舞う中を歩いて来ましたが
雪状況が急変と言う感じで
べちゃべちゃ雪が酷く成って来て服も濡れてしまうので
JR阿曽で引き返す事にしました。
熱燗付けて宿の夕食です。
温まるなー!!

2024年1月26日金曜日

熊野古道 伊勢路2 伊勢市→栃原

 熊野古道 伊勢路2日目
伊勢市駅近くのビジネスホテルを出発して田丸に入る。
田丸には城跡が有るが時間の都合で残念だがカット。
名前は恐ろしい女鬼峠ですが標高差も100m位でお散歩コースでした。
何か、もっと「怖い言われ(伝説)」が有ると期待していましたが分かりませんでした。
とにかく、
寒風の田んぼ道を歩く一日でした。
私の運動不足の足は筋肉痛が出て来ました。

コース概要
伊勢市駅 → 田丸 → 女鬼峠 →  柳原 → 栃原 岡島旅館

本日の歩行距離
26.3㎞

ビジネスホテルを出発して町外れの宮川を渡ります。
その昔は渡し場だったそうです。
こんな道も熊野古道です。
四国にも同じ名前のお寺が在りました。

峠の頂上部には、切通がよく作られていますね。
「女」と「鬼」は、どこの土地でもなぜ繋がりやすいんでしょうね?
道々に道祖神やお地蔵さんを良く見かけます。
「偶像崇拝」を禁止する宗教は多く有ります。
では
道々の道祖神やお地蔵さんや仏様は「偶像」でしょうか?
長い人生、一度は真面目に考えてみて下さい。

私の考え方は、
映画に出て来る様な
ロードオブザリングのリング
ハリーポッターの魔法の杖
イエスキリストの聖杯伝説の聖杯
戦国時代の役人が持ってきた「踏み絵」を「踏め」と言えなかった宣教師
などの様に
その物自体に固有な大きな力が有って
その大きな力を崇拝する行為は「偶像崇拝」だと思います。
だから、
世の中には「偶像崇拝」と言われる物は殆ど無いんです。
また
日本の伝説の中にはこういった
「物に内在する大きな力を崇拝する行為」が少ない様にも思います。
道々の道祖神やお地蔵さんや仏様は
「虫眼鏡のレンズ」だと思います。
レンズを通して見える「心の真実を見る道具」だと考えています。
「道具」が壊れたら作り直せば良いんです。
あなたはどう思いますか!

これも「偶像」だ!!
JR栃原駅近
宿の岡島旅館に到着です。
江戸時代から続く宿だそうです。

熊野古道 伊勢路1プラス 朝熊岳

 初詣も兼ねて熊野古道 伊勢路を歩いて来ました。
昨年4月に伊勢路の 紀伊長島→新宮速玉大社 までは踏破済なので
今回は朝熊山をプラスして
朝熊→紀伊長島までの区間を歩いて熊野古道 伊勢路を分割完歩しました。
熊野古道 伊勢路コースは内宮がスタートです。

初日のコース
地元駅→ JR名古屋駅 → 近鉄朝熊(あさま)駅 → 朝熊山 → 金剛證寺 →
内宮まで稜線縦走 → 参宮道を歩いて外宮 → 伊勢市駅のビジネスホテル

本日の歩行距離
26.4㎞
気分は乗鉄です。
始発移動で朝早いのは弱いですが電車に乗るのは楽しいです。
近鉄朝熊(あさま)駅は無人の高架下駅でした。
ここから徒歩旅スタートです。
朝熊岳は昔はケーブルカーも在ってにぎわった様です。
昔は「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と言われて
伊勢参りとセットだった様ですが、仏教系の朝熊は何処かで縁切りされたんでしょうか?
朝熊山頂から見える伊勢湾方面は綺麗ですよ!
山頂には大きな電波塔も在ります。
この日は知多半島や伊良湖岬も見えました。
金剛證寺は山門やお堂も有りけっこう立派なお寺でした。
奥の院に行く参道のでっかい卒塔婆にびっくりですが、値段にもびっくり!
長い尾根道を下って伊勢神宮 内宮に到着しました。
トレラン組にも数組抜かれました。
初詣トレランには良いコースですね!

内宮は1月と言う事も有り、平日でも凄い人出でした。
外宮はお土産屋さんが少ないせいか
人出は少なかったです。
伊勢市駅前も
月曜で全体のお休み日なのかアーケイド街はシャッター街になっていて
少しサビれた感じでした。
この日は伊勢市駅近くのビジネスホテルに泊まったんですが
ホテル近くの食堂も締まっていて結局、コンビニ夕食になってしまいました。
残念!!

2024年1月20日土曜日

ぼかし肥料・落ち葉堆肥

 出来るだけ無肥料・無農薬に近づけたいと考えていますが
小型のプランタ栽培では養分確保が難しい事と
まだまだ
「肥料・堆肥が無くては育たない」との
自分の頭の中に摺りこみ的考えがが働いて中々前に進みません。
また、
市販の種は扶養な栄養が無いと育ちにくい様に出来上がっているので
野菜の種自体もその環境に適応する様に
自家採取を進め進化させないと駄目な様です。
土の中の微生物にしても肥料の少ない環境に適応する様に自分達のバランス社会を
作る時間も必要な様です。

取合えず
今は少しだけぼかし肥料を使う事にします。
材料は、コーヒー柄・茶柄・紅茶柄・蜜柑の皮を乾燥させた物と米ぬかです。
材料費は0円です。
良くかき混ぜて、水分を加えて寒い時期なので2ケ月ほどで完成です。
出来上がりました


12月にはコンポストに米ぬか入りの落ち葉堆肥を作りました。
しかし
私の目指す自然農法の先生達は
米ぬかは栄養分が多過ぎるので沢山使うと微生物の働きに影響すると言っていました。
中々
自然界のバランスを知るのは奥が深くて難しいです。