2023年2月26日日曜日

山食研究:こうせん

 今回の山食研究は、「こうせん」です。
これは、大麦の全粒粉です。
俗名、「はったいこ」「麦こがし」とも呼ばれます。
ネパールのトレッキングに出かけると宿泊先のロッジで
「ツァンパ」と注文すると出て来ます。
ネパール山間部やチベット民族の主食の様です。
私もネパール旅行中、お腹の調子を整える時は
茹でジャガイモかツァンパを良く食べたました。

粉100gで390kcalなので熱量・栄養バランスも白米より数段優れています。
半世紀ほど昔、祖母が作ってくれた非常に懐かしい食べ物です。
絶滅危惧食料ですが、未だにマーケットで買える事も驚きです。

基本的な食べ方は、粉に砂糖とお湯を懸けて練ってから食べます。
今回は黄粉と砂糖を追加してみました。
山でなら朝に蓋付タッパーに作ってお弁当にする事も可能ですが
淡泊な味わいには慣れと一工夫が必要かもしれません。
例えば、チョコチップとかハチミツなんか入れると良いかもね!!

2023年2月25日土曜日

愛知の山(27) :岡崎市 鳥川アルプス 天王山ルート

 鳥川アルプスは12月、1月に続いて3回目の訪問に成ります。
今回は3部作の最後で天王山ルートを通る事で
鳥川アルプスの主な主稜線を完歩です。
その地域を歩き出すと、何故か意味は無いのに
周回とか全登頂とが、纏まりを付けて
美学を求める様に成るんですね!

コース概要
ホタルの学校 → 新古坂峠 → 艶山 → 三日月山 → 久田野峠 → 見晴らし場
→ 地蔵峠 → 潮見山 → 喜桜山 → 天王山 → 登山口 → ホタル学校

本日の歩行距離
8km
岡崎市 ホタルの学校
歩き出しは防獣電撃柵に囲まれた麦畑の中です。
梅が満開です。
昨日は落ち葉コンポストを作っていたので落ち葉が気に成ります。
葉を掻き回してみると白い糸状菌の菌糸も見えます。
この落ち葉も段々と堆肥化して土になって行きます。
歩いていても柔らかい土です。
植林地帯は土も固く殺風景な感じです。
見晴らし台からは三河湾が展望出来ます。
ここで、カップラーメンとコーヒーで昼食です。
風が強い日でしたが風裏の場所で、海を眺める陽だまりのひと時でした。
額堂山の砕石場と第二東名が眼下に見えます。
ここの砕石場は豊川市内からも本宮山の後方に大きく見えます。
余りの山の傷跡にショック!!
天王山ルートの登山口にある炭焼き小屋跡

2023年2月24日金曜日

自然農入門:落ち葉コンポスト

 今日は市民農園の一角に、ゴボウ栽培用の土を盛り上げた高畦と
ジャガイモ栽培用の畦を作りました。
植付けは土が落ち着いた2週間後位でしょうか!
それから、
近くの街路樹が有る所に落ち葉の溜り場を見つけたので
コンポストを使って、微生物の力を借りて、落ち葉堆肥を作る事にしました。
堆肥も出来て、町の道も綺麗に成れば一石二鳥です。
コンポストには既に雑草と野菜くず堆肥がが入っているので
残り半分の落ち葉を採って来ました
もみ殻も少し入れました。
上に薄く畑土を乗せた2層の堆肥相を作って
最後にジョロで水を掛けて湿り気を加えて出来上がりです。
下の方には
釣道具屋で買ったミミズも入れているので
この先、何か月で土に還るかな?
どんな堆肥が出来るかな?

今は化学肥料の使用は止めました。
しかし、
鶏糞や牛糞による肥料・堆肥を使っています。
鶏や牛の餌は輸入品です。
できれば
落ち葉や雑草などと自生の菌類を使った
もっとナチュラルな方法選択が出来れば良いと思います。
楽しみです。
落ち葉の中に見慣れない
500円玉位のとげとげの実を見つけたので調べてみました。
北米原産の紅葉葉楓(モミジバフウ)と言うカエデの実の様です。
こんな実でも
ヤフオクで30個600円位で売っているのにもびっくりです。

2023年2月22日水曜日

大河ドラマ:豊川市 今川義元

 桶狭間の合戦で戦った戦死して織田信長に首を取られた
今川義元の墓が
近所(豊川市 牛久保)に在るので行って来ました。
詳細は、下の案内看板の写真を見て下さい。
30年近く豊川市民をしていますが最近、墓所の存在を知りました。

当時の三河の国(岡崎より東)は今川領だったのですが
5月末とはいえ、情勢は急変し、かつ、首の無い遺体を運んで来るのは
この辺が限界だったのでしょうね。
でも
一国の大名でも戦争に負けてしまったら
400年たった今でも、
頭の上に手水鉢を乗せらたままに成ってしまうんですね!
お寺のお地蔵様の直ぐ後ろに飯田線が通っています。
その向こうに湖西連峰が見えます。
湖西連峰の向こうは浜名湖と駿河の国です!!

2023年2月21日火曜日

山食研究:そばがき

 もう少し暖かくなったらロングトレイルの旅に出たいと思っています。
山歩きも長期になると食料の重さがずっしりと体に応えます。
そこで、軽量化には
少しでも水分が少ない・コンパクト・栄養価が高い・食べ易い 事が必要です。
その一環で
まずは、全粒粉の小麦粉でチャパティーを作ってみました。
これは今のところ、もう一歩上手く出来ていないので継続研究中です。

全粒粉は玄米と同じで栄養たっぷりです。
お米は、
「米」遍に「健康」と書いて「ぬか 糠」なんです。
玄米から糠を取り除いて、「米」遍に「白」と書いて「かす 粕」なんです。
昔から、玄米は健康の元なんです!

今回はそば粉を使った「蕎麦掻き」にチャレンジです。
そば粉も基本 全粒粉なので栄養のバランスも良く
熱量も150gで500kcalほど有るので十分食事として有効です。
袋に書いてある様に作ってみましたが
鍋に張り付いてしまってちょっと失敗した様ですが
少量の蕎麦汁とキムチを付けて頂きました。
味は十分に許容出来ました。
次は、
ポットのお湯程度で練って食べれるか?試してみます。
山でも使えそうな気なします!
いろいろとレシピ研究してみます。

2023年2月19日日曜日

渥美半島 どんぶり街道スタンプラリー(2)

 渥美半島 どんぶり街道スタンプラリーの2回目に行って来ました。
渥美半島の所々には菜の花が咲いています。
これだけ菜の花が集まると周囲は
「花の香り」を通り越して「凄い匂い」になっています。
でも
春の気配は嬉しい限りです。
今日は
そば処 太田家さんの「大あさりの天とじ丼」1100円
色どり良い丼ですが標準的な美味しいさです。
でも、味噌汁の出汁は癖に成りそうに良い出汁でした。
このお店は定食膳がメインの様で大変美味しそうでした!
次は、定食膳かな?
帰り道、伊良湖方向にドライブして来ました。
そこで、
以前からちょっと気の成っていたジェラート屋に寄り道して来ました。
生乳ジェラートのダブル450円を注文しました。
自販機でチケットを買って、いくつか在るジェラートから選びます。
ねっとりとした、柔らかいクリーム感は、おすすめの癖に成る味です。
私は、リピーターになっちゃうと思います!
美味しいコーヒーが有ったら申し分ないんだけどジェラート オンリーです。
残念!!

2023年2月18日土曜日

大河ドラマ:蒲郡市 上ノ郷城跡

 NHKの大河ドラマを見て、家康の合戦跡に行って来ました。
はっきり言って、こんな所に城が有ったとは知りませんでした。
場所は蒲郡市から音羽蒲郡ICに抜ける所のオレンジロード左横に在ります。
城跡と言う感覚で蒲郡市を眺めると、温暖な土地で前は海と平野・背面左右は
遠望山・五井山・砥神山に囲まれた防御に優れた土地だと感じます。
城跡入口は赤日子神社の左側奥に入って行きます。
神社の公園は「神ノ郷」と字が違っていました。
みかん畑の中を進みます。
城跡には大河を見て来た人が何組か居ました。
この看板を見ると史実的にも忍者を使った合戦だったんですね!
城跡は平に開けていて前には三河湾が良く見えます。
とっても気持ち良い景色です。

2023年2月17日金曜日

山に登りながら考えた(15):気球の撃墜?

 最近、気球の撃墜問題がニュースで話題になっています。
現代の科学技術では「気球を捕獲」する事が出来ないのでミサイルで撃墜する様です。
気球くらい大きなマジックハンドで簡単に摘まめそうですが出来ないんです。
ヘリでは上空まで上がれないし、自分の起こした風が邪魔します。
ジェット機でゆっくり飛べません。近づいたらエンジンに吸い込んじゃうかな?
人類の技術の限界は比較的近い所に在る様です。
情けない事です。

EV化が進んで行って近い内に全て電気自動車に成りそうな気配ですが、
そう簡単にはならないんです。
モーター作る電線材料も、電池材料も高価で絶対量も供給国の信頼性も有りません。
まだまだ充電時間が長いし!
何処まで、税金で補助するのでしょうか?
燃費によって税金変えたら良いのに!

昨日は風が強いひでした、
風力発電には絶好の発電日和と思いましたが
実際に多くの風力発電機がある渥美半島をドライブしてみると
かなりの発電機(大型発電機の1/3位)の羽根が停止していました。
どうも、風力発電機の使用環境は風に弱い様です。
大型のバッテリーもセットにしないと駄目かな?

最近、自然農の勉強をしています。
農家の数は非常に少ないですが、
無農薬・無肥料・不耕機(耕さない)・連作可能・種を採取して栽培
で実践されているのには驚きを感じます。
無農薬で虫が着かない!
連作障害が出ない!
耕さないのに土が柔らかい!
無肥料なのに栄養失調にならない!
自分も実験・体験してみたい限りです。
また、
山で杉や檜の植林を減らさないと駄目なのも分かって来た様に思います。

しかし、
本やYouTubeで見る限りですが
自然農 就農者間の流儀・流派・宗教感の様な物を感じて
私の様な素人には難しい側面を感じる所が有ります。
もっと、ドライに成ればと思います。
また、世界のCO2発生原因の1/2が化石燃料・1/2が農業だそうです。
自然農に実践する事で微生物の作用でCO2の発生も削減するそうです。

既存の農業機器会社から見たら自社の利益に反する。
また、自分お哲学に反する事の有る活動なので
協力したくない側面も有りますが人類の未来の為に共同研究して頂きたい物です。

2023年2月15日水曜日

鳥羽 浦村 牡蠣小屋

 コロナ禍で2年中断していた鳥羽 浦村の牡蠣小屋に行って来ました。
一度行ったら病みつきです!!
安気に、平日なので予約不要かと思ったのですが
行って見ると本命場所は臨時休業で休み
残念!!
何処も人で一杯でしたが、
スギムラ水産の小屋で運良く1時間待ちで入店出来ました。
奥様と二人で食べ放題セットを頂きました。
牡蠣ご飯と牡蠣の味噌汁
牡蠣フライと小鉢・焼き牡蠣・蒸し牡蠣
周囲のベテラン組は、レモン汁とかタバスコとか持参していました。
焼き牡蠣・蒸し牡蠣の食べ放題です。
新鮮な牡蠣は本当に美味しいです。
火を通し過ぎない様にふっくら仕上げがコツな様です。

私達は店焼きでしたが
ベテラン組はガスコンロで自分焼きしてました。
時々、殻の爆発音も聞こえて来ます。

食後の殻は自分で片付けます。
2人で下の少ない方箱分をを全部食べました。
今年一年分の牡蠣をこの一時間で食べたと思います。
30個位食べたかな!
今年は、少し小粒の様ですが味はgood!
帰路は道の駅で見つけた 伊勢湾フェリーの
運賃半額+2000円お土産クーポン が使えてお得な旅でした!

2023年2月13日月曜日

フキノトウ

 今日の雨天気を受けて
庭のフキノトウが元気に成長しています!
春は近い様です!!


2023年2月12日日曜日

自然農入門:大根

 家庭菜園をやり出して無肥料・無農薬・土壌菌と言った事にも
興味が出て来て少しずつ勉強しています。
化学肥料を使う事は簡単なんですが使い続けると
有用な土壌菌が減少して野菜に害が出て来るそうです。
家庭菜園の入門書にもしっかり書いて有る事実なのに簡単さに負けて
ホームセンターにも大量に売られています。
まるで人に例えると
酒やたばこを売っているのと同じです。
「酒は百薬の長」と言いますが、
これは医学的な事では無く嘘です。酒税を集める為のキャッチコピーなんですよ!

今日は新しくぼかし肥料を作りました。
先回作った物には鶏糞を入れたらちょっと色と臭いが気になったので
今回は、
米ぬかベースに、乾燥させた茶葉・蜜柑皮・コーヒー殻・油かす・牡蠣殻石灰
を混ぜて作りました。とても良い臭いです。
庭の大根も成長途中ですが少しずつ食べています。
今日、抜いた物はとってもセクシーな物が取れました。
セクシー大根は
葉っぱも小さく刻んで、枝ブロッコリーも混ぜて漬物にしました。
葉の部分は水に漬けておくとまた葉が出て来るのでもう一回食べちゃいます。
その後は、もう一度畑の土に埋めて肥料にします。

大根の葉は炒めてシラスを入れてふり掛けにすると美味しいですね!
こんなに簡単に作れる大根をスーパーで買うのがもったいない感じがします。
大根は食卓の優等生です。

2023年2月11日土曜日

2年ぶりの宇都宮

 2年ぶりに宇都宮出張でした。
休日の一日、宇都宮駅から歩いて行ける範囲で市内観光して来ました。
まずは、宇都宮大仏
次は宇都宮城
戊辰戦争で官軍と土方歳三達が戦った時と
第二次世界大戦の空襲で本物は焼けてしまったそうです。

昔は周囲に堀を巡らして在ったのですが
今、そこの多くは住宅が多く立っています。
地震は大丈夫か心配になってしまいます。
場内に桃太郎が居ました。
無料博物館見学
縄文土器・弥生土器のレプリカが有りました。
縄文時代は紀元前に1万年以上続き、日本各地で同じ形の土器を使っている事は
1.世界の四大文明より古い時期に文化が存在した。
2.管理された人の移動と管理された技術の移動があった。(歩いて、船で)
3.文化の標準化・定着化が行われた。
これら、3つの事実から考えて
いったい、どんな世界だったんでしょうね?
大谷石で出来た松が峰教会
二荒山神社
宇都宮城より立派な感じです。
ここの祭神は、天皇家の系列なので菊の紋が付いています。
日本は凄い国です!!
現存する世界最古の現人神系列です。
若い娘さんが真剣に手御合わせる姿を見ていると
何か、・・・・・?


2023年2月4日土曜日

庭菜園で初めての大根栽培

庭の1m四方*2か所を畑にして大根を9本*2か所植えています。
大根は種の直蒔きで、冬時期は病気も無く育つので簡単です。
最近、ぐんぐん大きくなって来たので
数本
葉も含めて煮物や漬物用で食しています。
大根が、こんなに便利で優秀な野菜とは思ってもみませんでした。
嬉しい限りです!!

 

山食研究:チャパティー 3回目挑戦

 今日の変化点は
1.粉の飛散防止の為、ビニル袋内で粉と水を混ぜて練っていたが
普通通りにステンレスボールを使う事にしました。
2.水分量を 水:粉=240g:400g として水を多くして柔らかくしました。
ビニル袋を使わないくても、粉はほとんど飛散しませんでした。
ま練りやすくなったので生地を折り返してミルフィーユ状に練る事が可能になりました。
また
水分量を増やしたので生地が柔らかくなって美味しくなりました。
しかし
生地を少し焼いた後、直火に掛けて風船の様に膨らませる事にチャレンジしたが
今一歩綺麗に膨らまないので、もう少し修行が必要な様です。
生地の焦げはほとんど気にはなりません。
今回は
シーチキンにマヨネーズを混ぜた物を芯に巻いてみました。
それと
オーソドックスにカレーを付けるのと2通りで美味しく頂きました。